[ #qpstudy ] DevOps について考えてる(1) [2013.01]

毎度 qpstudyを開催するたびに、体力を消耗して、翌週の労働力が下がるしょっさんです。こんばんわ。

DevOps課題の対策検討中
DevOps課題の対策検討中
DevOpsの必要性は何となく理解されているにも関わらず、その効果指標が定量化されていないコトが原因だと考えています。ただ、それ以前に、定性的な効果も含めて、「DevOpsは自分の首を絞めるだけだ」と考えている人たちもいます。
そこで、DevOpsできるようになるための最大の課題として、私が考えているのは「企業間でのDevとOpsが対立(コンペ)せざるを得ない状況にある」ということです。今回の qpstudyでは、この課題を解決するためのヒントが出てこないか、アンテナを張って、皆さんの意見を聞いていたのですが、なんとなくひらめきました。それが、今、ノートにまとめている内容になるのですが、思ったより壮大になると想定され、どっかの雑誌に寄稿するか、社内での発表に使って自分の利得すればいいじゃない、と脳内の小悪魔が私を優しく抱きしめながら、その豊満な(ry なのですが、qpstudy で思いついて結果ですので、ちゃんとこちらで公表する予定です。

ただ、まだノートにやっとこさまとめている状態なので、今しばらく時間をくださいませ。というか、一緒に考えをまとめてくれる人が欲しいです。
飲み屋でいいです( ´ー`)y-~~ かぶら屋いこうぜ

[歴史]あの勉強会はいつから始まったのか[IT]

とある調査過程の中で、いくつかまとまったものができたので、先日こんなものを公開しました。
「数ある IT系の勉強会の第一回はいつから始まったのか」
なぜ、このようなものを調べているのかについては、今後、報告する機会が出てくるはずですので、そちらでご説明します。

1995年前後から unix系の勉強会が開始され、2005年前後から徐々に増えていき、2007年、2008年頃からは「勉強会ブーム」と呼ばれ、2011年にはその爆発的な増加が見てとれます。

ここからなにを感じるかはみなさまにお任せしますが、ここからなにを読み取って、次になにを実行していくかを考えているところです。公開できるものができたら、またお知らせします。

[まとめ] 2011年5月[ゴールデンウィークとか]

ゴールデンウィーク中に遊び回ってみたり、賞与が近いので、高い買い物をイロイロとしてみたりとお金を消費する月、と言うのが特に目につきました。

とは言え、無駄遣いをしているつもりでは全くないので、買って良かったモノはご紹介できるといいなんて考えてます。

それから、ゴールデンウィーク後から、なんとなく思いつきで始めた「積ん読なくそう月間」で予想していた以上の成果をあげることができたので、引き続き積ん読撲滅に向かって邁進しています。目標は、年末に積ん読をなくして、積ん読で埋まっている棚を解放して、小物とフィギュア入れ専用棚に買えることです。楽しみです。

良く意味が分からないのは、そに子に今更気がついてはまってる自分が危険です。良くわからんです。もう散財しません許してください。
“[まとめ] 2011年5月[ゴールデンウィークとか]” の続きを読む

[勉強会] #qpstudy 06 でファシリテーションしてきました [今回がホントの6回目]

昨日のお勉強会では、これまでのセミナー形式から、参加者が討論、ディスカッションをして、その内容を発表をする形式をとりました。これまでで初めての形式です。

ディスカッションを実行するに至った経緯は、ストレージ友の会 #0 キックオフ の時に遡ります。

実はすでにこのキックオフの時に、テーブル毎にグループを組んでもらって、ディスカッションをしてもらっていました。内容としては、「どんなことを学んでいきたいか」というのをグループ毎に出してもらうというものです。このときの目的はテーブルの人たちの顔と名前を覚えてもらおう、と言う程度なので難しいことは求めていませんでした。会話のきっかけにディスカッションを選択しただけです。

そして、qpstudy06 実施時に、このときのディスカッションが面白かったね、という話があがりまして、「じゃ、やってみよっか」という流れで至りました。

ですが、私はココで一つの企てを考えたのです。
“[勉強会] #qpstudy 06 でファシリテーションしてきました [今回がホントの6回目]” の続きを読む

[まとめ] 2011年4月 [ほぼ毎日blog更新]

4月。4月と言えば桜。桜と言えば花見。

ということで、長女が中学校に入学しました(オ
今年は、数年ぶりに花見もせずに花粉だけを味わっていましたよ [I]感慨深い

閑話休題 [II]いきなりかよ
4月からはアウトプット重視の生き方へ変革する、ということで、手始めに毎日blog更新を目標に掲げました。結論からいうと到達できていませんが、29ネタ、26日は投稿できています。
時間のあるときに数日分を書いたりしていたりするので、それって毎日更新なの、という気もしないでもないですが、oshiire*BLOG になってから、これまで毎日書き続けられたことがない [III]2007年1月以来 ので快挙に近いです。100件以上書いている月もありますが、Twitter の小ネタで十分だろ、と言うか 140文字未満しか書いてねぇじゃん、というネタがほとんどなので、これだけマジメに書いているネタが多い月というのは初めてです。

本業のITネタがほとんど無いのが、どういうことなんだろうと思いましたけどね・・・。
“[まとめ] 2011年4月 [ほぼ毎日blog更新]” の続きを読む

References

References
I 感慨深い
II いきなりかよ
III 2007年1月以来

[qpstudy] #qpstudy という勉強会について

前にも書きましたが、qpstudy はキックオフミーティング から、4/9の 1周年記念LT大会まで、ずっと欠かさずに出席している希有な存在ですw
一度だけ qpstudy #04 の反省会に出席していませんが、それ以外の反省会にも全て出席している、本当にやっぱりおかしい存在です。

個人的に初めて参加した勉強会だから、と言うのもありますが私が予想していた斜め上を行く勉強会だったので、思い入れもあるのかもしれません。

そんな qpstudy の魅力をお伝えします。気になったら、是非、次回以降ご参加されてみてはいかがでしょうか。次回は 5月29日 の予定です。
“[qpstudy] #qpstudy という勉強会について” の続きを読む

[勉強会] #qpstudy 06 で LTしてきました [1周年記念]

右の写真は、先日、深夜に好評だった脚です。

それはさておき、0回目のKickoff から欠かさずに出席している #qpstudy 06 へ参加してきました。今回は、久々に Ust顔出しで LT やってきました。

全体的な感想は

  1. 熱かった・暑かった
  2. 長かった
  3. 笑った
  4. 大変だった

といったところでしょうか。

具体的に振り返ってみます。
“[勉強会] #qpstudy 06 で LTしてきました [1周年記念]” の続きを読む

[まとめ] 2011年2月 [バン・アレン帯の誕生日]

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。しばらくぶりです。
2月は中旬から、私的にうまくいかないことが重なり、ちょっと落ち込んでいました。

しばらくして、だいたい元の生活に戻り始めたとき、東北から関東にかけて大きな地震が来ました。それからしばらく、表向きは明るく過ごしてきましたが、どうしても何かを始めたり、復帰するための気力がなく、そのまま家庭内では水疱瘡パンデミックなども発生し、今に至ります。

結果、2月のまとめを、3月の最終日に書くと言うことになって、意味が分かりませんw

“[まとめ] 2011年2月 [バン・アレン帯の誕生日]” の続きを読む

2010年総括

今更感がばりばりありますが、2010年を振り返らないことには、2011年の目標へも抱負へも繋がらないと言うことで、なんとかまとめていきます。
まとめていくに辺り、自分のblog や日記、 twilog を参考にしたのですが、 twilog のログが多すぎて、見返すのにアホみたいに時間がかかってしまいました(´・ω・`)

なので、これからは、毎月のまとめをしていこうと考えましたのです。そしたら、年末の負担も減るというか、毎月でも自身を見直すことで、目標の達成度や進捗状況もレビューできるかな、と考えたわけです。って、それは今後の話ですね。

さて2010年はと言うと、「チャレンジ」の年でした。個人的には、ものすごくだらだらして過ごした感がありましたが、振り返ってみると、公私ともに新しいコトへトライすることが多く、良くも悪くも経験を積んだ年ではないかと感じています。
これまでに経験のない上流プロジェクト(要件定義やコンサル)、初めて勉強会への参画、初めての一人旅(日帰り一人旅ですけど)、数百人単位でのイベント幹事、救急車で運ばれたり、初めて生稲川淳二のライブに行ったりもしましたし、テレビにも出演しました。
昔から、頼まれると「はいはい」といろいろなことをやってきましたが、これだけ転換期となるようなチャレンジをできたことは、今までになかったと記憶しています。

ま、でも、元気で穏やかに過ごすといかなかったのは残念です。病気の多い年でもありました。 [I]そんなこと書いてる今も、風邪でグロッキーです

とにもかくにも、2010年をそんな視点で振り返ってみましょう。
“2010年総括” の続きを読む

References

References
I そんなこと書いてる今も、風邪でグロッキーです