あゆあゆ

2007-022313-0242-99.5.jpgKanonのキャラがユーザーを脅す、新たなトロイの木馬を米シマンテックが警告 − @IT

ちょww なにこのあゆあゆwww
最近のウィルスというかワームはあほだなwww
どーせなにか遊び心入れるなら、カジノみたいにスロットゲームできるくらいにしてくれないと。もちろん、777 だしたら FAT壊さないんだぜ^^

リスクベース認証

ITmedia エンタープライズ:「いつもと違う」ときには追加の認証、みずほ銀行がオンラインバンクの対策強化

なんか足りない気がするけど、そのなにかを今否定できるほど頭働いてないけど、やっぱりみずほじゃなくて良かった。

FireFox 2.0.0.2 リリースのお知らせ

anime-firefox.pngMozilla Japan – Firefox 2.0.0.2 リリースノート

でてますですよ。多くは security fix と Vista対応ってトコですかね。
自動更新通知で発覚してますが、昨日リリースのようです。
Firefox 2.0.0.2 の新機能と改良点 については以下に。
 ↓

“FireFox 2.0.0.2 リリースのお知らせ” の続きを読む

Debian Security update

postgresでいくらかの脆弱性がfixされてるのでおます

SQL構文チェックが微妙でDoSるのかな?

“DSA-1261-1 postgresql — several vulnerabilities”

Mozilla browsers cross-domain vulnerability

ITmedia エンタープライズ:Firefoxに脆弱性、他者サイト改ざんの恐れも

ぅぇー、JavaScriptオフなFireFoxには興味ないよぅ。速く治してくださいまし><

原文
US-CERT Vulnerability Note VU#885753

変な統合認証

自分のブログURLをIDで使える!−OpenIDnejp(オープンアイディー).png対応しているサイトの少なさと、発想が昔のアダルトサイト並のこのサービスの恩恵が微妙なんですけど、それはどうなんでしょうか。

自分のブログURLをIDで使える!−OpenID.ne.jp(オープンアイディー)

Windows on Xen

NOVELL Virtual Windows to Run Unmodified on Linux.pngノベル、LinuxのXen上で変更なしのWindowsを稼働

準仮想化なる言葉で示されるXenなわけですが、オーバーヘッドが少なくて、軽いこと以外はデメリットだらけのように感じてしまうオレは、ダメなんでしょうか。
LPAR至上主義な俺でごめん。というか、その他 software/middleware VM製品各種について、LPAR 並に少なくともL2くらいのセキュリティレベルに到達することができるかどうか、が興味の境目。

Debian Security update

新たにでましたよ、二つほど。
日付は現地時間。

Serene Bach 使うのに、ImageMagick 入れてるので、うちでもさくさくと更新中。

14 Feb 2007
Debian — Security Information — DSA-1260-1 imagemagick

14 Feb 2007
Debian — Security Information — DSA-1259-1 fetchmail

ちばぎん・・・

痛いニュース(ノ∀`):Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出

いろいろ知っているだけに orz

ノートPC用キャビネット

ph1.jpg【NET&COM2007】ノートPCの持ち出し履歴を管理できる専用キャビネットを展示:ITpro

あーこれいいなぁ。ノートPCの施錠管理もできるし。
ケンジントンワイヤーとかでノートPCつけとくくらいじゃ、平気で斬られちゃうから、あんまり効果ないとは思ってたし、わざわざしまうのも・・・って感じだけど、ココまで管理できるならちゃんと片付けたりとか、これと勤怠連携させてみたりとか、いろいろできそう。

最初、ぱっと見たときは「いらね」とか思ったけど、なんかイロイロできそうな気がする。普通の企業だと、ノートPC持って出歩かないしね。