あるごりずむ

ピタゴラ装置DVDブック1東大の「産業総論」で露呈 日本人の知力崩壊が始まった

算数・数学が必須ともいわないけど、アルゴリズムまともに習得もせずに、言語ばっかりやってればプログラミングなんてまともにできない罠。

とはいえ、オレは算数・数学ができないとプログラムあんまり組めないと考える派にいたりはしますが。

仮想化

Vmware Esx Server: Advanced Technical Design Guide (Advanced Technical Design Guide Series)【仮想化フォーラム】障害時にサーバーを止めずに復旧,仮想化の利点生かす–東京電機大

いきつく先を示しているなぁ。(07/03/14現在)
VMwareのいいところは、仮想HWの仕様が根本的に変わらないことだ。VMがHWの違いを吸収してさえくれれば、その上で動作するシステムはHW資源の異常・不足・マイグレーションによって変更する必要性が皆無。
しかも、このようなVMotionを使えば、ダウンタイム0のシステムメンテナンスも可。汎用機でしかできなかったことが、こんなシステムでも可能になってきた。この辺りは革新的だ。

でも。きっと HWが変わることによって、ESXの移行にはやきもきさせられることこの上ないんだろうな。でも楽しくなってきた。

メールサーバでファイル共有

PLANEX BitTorrent対応 NAS組み立てキット NAS-01Gスマートティプス、メールをファイルサーバ代わりにするシステム発表

記事だけでよく分からなかったので、製品開発元の元記事を見にいきました。
登録するのは、そこにメールを送ればよいことは大体理解は出来たんですけど、拾ってくるのがよく分からない。取得するにもメール送るってコトなんだろうか。よく分からないけど、興味はそんなに無いw

Lotus Notes とボク

LotusNotes7 クライアントガイド「新ノーツでMSオフィスは多くのユーザーに不要」、IBMの澤田事業部長

なにこのごてごて。Notesの中で OpenOffice.org動くとかちょっとあり得ない。
おまえは一体ど こ へ 行 く ん だ 。

Notes と Web2.0 の部分も理解ができない。いったいなにを見据えて、なにをどうしたいんだろうか。