[munin] アラートメールを出す方法 [syslog]

さて、皆様ご存じのとおり、”Munin“では、Plugin毎に「Critical」「Warning」の閾値や、取得できなかった場合の「Unknown」の状態を決められており、以上のあるグラフ(サーバ)を特定することができるようになってます。

muninのアラート数
muninのアラート数
とても便利な機能ではありますが、標準の状態ではアラートの発砲機能は動いていませんし、ログにも出力されません [I]厳密には、syslogへは出力されない

それでは何かと不便ですので、閾値を超えた場合、状態が取得できなかった場合などに、メールを送付する、syslog へ出力する方法についてご説明します。

しますって程、仰々しいものではなくて、公式に載ってるわけですが。

“[munin] アラートメールを出す方法 [syslog]” の続きを読む

References

References
I 厳密には、syslogへは出力されない

[squeeze] munin 2.0.6-1 → 2.0.9-2 へ更新してみた [fastcgi]

みなさん、おはこんばんちわ。サーバを追加しては muninに(*´Д`)/ヽァ/ヽァしてるしょっさんです、毎度おはようございます。挨拶は何度でもします。
さて、Debian squeeze で munin 2.0.9 が poolに公開されていたので、特に現行に問題も文句もありませんでしたが更新してみました。ら、変なところではまったので記して残しておきます。

“[squeeze] munin 2.0.6-1 → 2.0.9-2 へ更新してみた [fastcgi]” の続きを読む

[MySQL] ibdata1のサイズを削減する手順 [InnoDB]

我が家では”Zabbix“や”WordPress“を利用していて、そのバックエンドのDBとして、”MySQL“を利用しています。
snowing立ち上げに特に設計もしているわけでもなく、何となく使い始めたために、知らぬ間にいろいろと課題が出てきました。稼働に影響を与えているものとして 2つあります。

  1. MySQLのdatadir直下にある ibdata1がディスクそのものを圧迫している
  2. 一つのサーバにいろいろと同居している上、SMPも使えず 32bitによるメモリ制限もあって、MySQLがボトルネックになっている

何も考えずに作り始めるってのは、ホント問題ですねぇ。アーキテクトとしては最低です。まぁ、作り始めたころはまだアーキテクトではなかったので、良しとしましょう [I]よろしくない
この二つの課題の内、一つ目「ibdata1ファイルがディスクそのものを圧迫している」問題について、先にまず対処しました [II]それ自体は数ヶ月前に対処してるんですけど

“[MySQL] ibdata1のサイズを削減する手順 [InnoDB]” の続きを読む

References

References
I よろしくない
II それ自体は数ヶ月前に対処してるんですけど

[GNU] parallel+ssh で複数のリモートホストに複数のコマンドを実行させる

仮想化大好きな皆さん( ノ゚Д゚)こんばんわ。…なんだこの顔文字。2ch辞書入れてる所為か、恐いな(;´Д`)
さて、家やAWSにサーバをお持ちの仮想化大好きの皆様は、もう100も 200もサーバを管理されていることと認知しています。したがって、マルチサイトを管理するための専用のツールなどを入れて、効率的に管理しているだろうと予想します。流石です。それにつけても、仮想化初心者の私の自宅サーバでは、マシンスペックも非力ですし、そんなにたくさんを管理することなど不可能です。ましてやお金がないのに、専用の管理ツールなんて…。

そのため、ごにょごにょして、ssh で rootでは non password で、DSAの鍵認証をさせて、あるサーバから、全てのサーバへログインできるようにして、複数のサイトへコマンドを実行できるように、なんてことをしています。例えばこんなワンライナーで。

1
$ for server in host01 host02 host03 ; do ssh $server "command01;command02" ; done

ただ、これではシングルタスクで順次実行ですし、”sudo” 使えないので、sudo したければ shell を組まねばなりません。

そこで登場したるは”GNU Parallel“コマンドです。複数ジョブを一気に実行できますし、コマンド化されているので sudoかけることもできます。先ほどの例を展開すると。

1
$ sudo parallel -j 3 ssh {} "command01;command02" ::: host01 host02 host03

簡単ですね。ホスト名の一覧の入ったファイルを指定して

1
$ cat hostlist | sudo parallel -j 3 ssh {} "command01;command02"

こんなことをすることもできます。便利ですねヽ(´ー`)ノ [I]なお、”-j 3″はジョブを3つ並行起動する。です。大きくすれば同時実行数が増えます。CPU使用率での表現も可能です。”-j … Continue reading

しかし、実行してみるとわかるのですが、command02parallel コマンド経由だと、ローカルホストで実行されてしまうんですね…。

“[GNU] parallel+ssh で複数のリモートホストに複数のコマンドを実行させる” の続きを読む

References

References
I なお、”-j 3″はジョブを3つ並行起動する。です。大きくすれば同時実行数が増えます。CPU使用率での表現も可能です。”-j 300%”みたいに。多分

[TextExpander] Fill-in のメニュー機能で面倒なことを忘れよう [Fill-in]

昨日、TextExpanderの必要性を説いたわけですけれども、その中でも “Fill-in” と言う機能が笑えるくらい楽しいので、こちらを少しご紹介しましょう。
a0001_016740
どのような機能かの詳細は、”TextExpander Help: Creating and Using Fill-In Fields” を見ていただくとして、このうちの “Popup menu” に特化して今回はお話しします。これを使えば、年を取って物忘れのひどくなった我々おっさん世代にかわって、全てを覚えておいてくれます。そして、それを瞬時に再利用することができるのであります(`・ω・´)ゞ

そう、Fill-in + Popup menu こそ、TextExpander における重要な機能であると断言しましょう!! これがなくなったら、オレ死ぬかもしれないけど、生きる( ゚д゚ )クワッ!!

“[TextExpander] Fill-in のメニュー機能で面倒なことを忘れよう [Fill-in]” の続きを読む

[Mac] エンジニアこそ TextExpander を使え [省力化]

質の高いアウトプットを求められるエンジニアの皆様、おはようございます。

ところで貴方は、その質の高さと時間短縮にどのような手法をご利用になっていますか?
作成する資料のテンプレート化、毎度入力する文章の辞書登録、このあたりはよくやる手法ですね。

では、あなたは”TextExpander: Mac Typing Shortcut Utility Saves You Time“をご存じでしょうか。知らなかったなら、今すぐ”TextExpander: Video“で、その動作を動画でご覧ください。英語でしょうが、見ていれば分かります。便利そうだけど、何故、エンジニアこそ必須なのか分からない? OKボブ、詳しいことはこれから紹介しようじゃないか( ´ー`)y-~~

“[Mac] エンジニアこそ TextExpander を使え [省力化]” の続きを読む

[url] blogやTwitter向けに、サイトのURL/タイトルを Chrome Keyconfig で簡単にコピーする方法 [title]

1)着る毛布 2)ルームシューズ 3)ステンレスポット 4)ステンレスタンブラ の 4点セットで、no暖房生活を送って電気代を浮かせているしょっさんです。ホント、寒くなくて不思議です。1月、2月になってもどうなのか、とても気になるところですね!!
blanket
さて、みなさんはChrome Keyconfigはご存じでしょうか。私はずっとTUMBLRのためだけに使っていましたが、最近、もっと有用な使い方があることに正しい使い方に気がついたので、ココにメモをしておきます。

“[url] blogやTwitter向けに、サイトのURL/タイトルを Chrome Keyconfig で簡単にコピーする方法 [title]” の続きを読む

[喫茶店で] OmmWriterを使ってみた [黙って執筆]

今は何となく某ルノアールにて、なんとなくMacbook airをどや顔で広げてこの文章を打ってるのです。
わたし、家でもどこでも、文章を入力するのがとても苦手でして、論文や会社のパッケージを作成するときは、人の少ない、知り合いのいないであろう、会社のサテライトを利用していました。そこで、無心に文章を入力することでこれまでしのいできました。
基本的に追い詰められないと何も作ることもしませんが、その中でも特に、文章を入力する、というコトは最後の最後、できれば作らなくて済むようにして暮らしてまいりました。
しかし、いい齢をして文章をともなうアウトプットができないことは大問題です。ともかく、文章を入力する環境、もしくはそれを代替するような機能でまかなうことができないか。

“[喫茶店で] OmmWriterを使ってみた [黙って執筆]” の続きを読む

[BTS] MANTIS で家庭内課題管理をやってみた。 [管理]

家族・夫婦、みなさん忙しくすれちがいの生活を送っているみなさまお元気ですか、人生のすれ違い、しょっさんです。

みなさまの家庭では、その家庭における課題管理をどのように実施されていますでしょうか。我が家では、過去、土曜日の夜に酒盛りしながら定期的にやってみたり、神妙に定期的に話し合ってみたりしましたが、だいたいうまく行きませんでした。

そこで我が家は

BTSを課題管理に使ってみる

ことに行き着きました。

まず、定期的な話し合いでうまくいかなかった理由ですが。

  • 話しっぱなしだったので、その場で終わってしまっていた
  • 議事が残っていないので、なにをすべきか覚えていなかった
  • その後のトラッキングされていなかった
  • その場での議論が白熱し、感情的になってケンカしてしまい、そもそもの課題が何だったか分からなくなる

などなどたくさんありましたが、まとめると、「話し合ってみたものの、何も残っていないことが問題」ということになります。とは言え、二人で議事を残しながら話し合うことも難しいというか、きっとバカらしいので、他に方法は無いかと考えてみました。
“[BTS] MANTIS で家庭内課題管理をやってみた。 [管理]” の続きを読む

[Air] Interop へ行ってきました [2011]

最初にお断りしておきますが、本日まで開催されていたInterop Tokyo 2011へ行ったつもりになって Twitter でいじけていただけです。

さて、前置きは置いといて、Interop へいけない寂しさを解消する何かがないかと考え抜いたところ、「そうだ、エアInterop して気を紛らわせればいいんじゃね」ということで、アホみたいに行ったつもりになって #airinterop2011 ハッシュタグで Twitter で遊んでました。ちゃんと仕事もしてました。

なお、写真は横浜アリーナであり、これすらも Interop とはまるで関係ありません。Perfume のライブのときの写真です。

とまぁ、そんな感じで遊んでみたわけですが、いろいろ集めてみると面白いことになったので、ちょっとまとめてみました。
将来のネットワークインフラの展望も見えてくるかもしれません。
“[Air] Interop へ行ってきました [2011]” の続きを読む