[squeeze] munin 2.0.6-1 → 2.0.9-2 へ更新してみた [fastcgi]

みなさん、おはこんばんちわ。サーバを追加しては muninに(*´Д`)/ヽァ/ヽァしてるしょっさんです、毎度おはようございます。挨拶は何度でもします。
さて、Debian squeeze で munin 2.0.9 が poolに公開されていたので、特に現行に問題も文句もありませんでしたが更新してみました。ら、変なところではまったので記して残しておきます。

“[squeeze] munin 2.0.6-1 → 2.0.9-2 へ更新してみた [fastcgi]” の続きを読む

[MySQL] ibdata1のサイズを削減する手順 [InnoDB]

我が家では”Zabbix“や”WordPress“を利用していて、そのバックエンドのDBとして、”MySQL“を利用しています。
snowing立ち上げに特に設計もしているわけでもなく、何となく使い始めたために、知らぬ間にいろいろと課題が出てきました。稼働に影響を与えているものとして 2つあります。

  1. MySQLのdatadir直下にある ibdata1がディスクそのものを圧迫している
  2. 一つのサーバにいろいろと同居している上、SMPも使えず 32bitによるメモリ制限もあって、MySQLがボトルネックになっている

何も考えずに作り始めるってのは、ホント問題ですねぇ。アーキテクトとしては最低です。まぁ、作り始めたころはまだアーキテクトではなかったので、良しとしましょう [I]よろしくない
この二つの課題の内、一つ目「ibdata1ファイルがディスクそのものを圧迫している」問題について、先にまず対処しました [II]それ自体は数ヶ月前に対処してるんですけど

“[MySQL] ibdata1のサイズを削減する手順 [InnoDB]” の続きを読む

References

References
I よろしくない
II それ自体は数ヶ月前に対処してるんですけど

[GNU] parallel+ssh で複数のリモートホストに複数のコマンドを実行させる

仮想化大好きな皆さん( ノ゚Д゚)こんばんわ。…なんだこの顔文字。2ch辞書入れてる所為か、恐いな(;´Д`)
さて、家やAWSにサーバをお持ちの仮想化大好きの皆様は、もう100も 200もサーバを管理されていることと認知しています。したがって、マルチサイトを管理するための専用のツールなどを入れて、効率的に管理しているだろうと予想します。流石です。それにつけても、仮想化初心者の私の自宅サーバでは、マシンスペックも非力ですし、そんなにたくさんを管理することなど不可能です。ましてやお金がないのに、専用の管理ツールなんて…。

そのため、ごにょごにょして、ssh で rootでは non password で、DSAの鍵認証をさせて、あるサーバから、全てのサーバへログインできるようにして、複数のサイトへコマンドを実行できるように、なんてことをしています。例えばこんなワンライナーで。

1
$ for server in host01 host02 host03 ; do ssh $server "command01;command02" ; done

ただ、これではシングルタスクで順次実行ですし、”sudo” 使えないので、sudo したければ shell を組まねばなりません。

そこで登場したるは”GNU Parallel“コマンドです。複数ジョブを一気に実行できますし、コマンド化されているので sudoかけることもできます。先ほどの例を展開すると。

1
$ sudo parallel -j 3 ssh {} "command01;command02" ::: host01 host02 host03

簡単ですね。ホスト名の一覧の入ったファイルを指定して

1
$ cat hostlist | sudo parallel -j 3 ssh {} "command01;command02"

こんなことをすることもできます。便利ですねヽ(´ー`)ノ [I]なお、”-j 3″はジョブを3つ並行起動する。です。大きくすれば同時実行数が増えます。CPU使用率での表現も可能です。”-j … Continue reading

しかし、実行してみるとわかるのですが、command02parallel コマンド経由だと、ローカルホストで実行されてしまうんですね…。

“[GNU] parallel+ssh で複数のリモートホストに複数のコマンドを実行させる” の続きを読む

References

References
I なお、”-j 3″はジョブを3つ並行起動する。です。大きくすれば同時実行数が増えます。CPU使用率での表現も可能です。”-j 300%”みたいに。多分

[読んだ] ゲームの教科書

Gamification ネタを考えるにあたって、「ゲームとは何か」に立ち返っていろいろ本を読んでます。

これは主に、「ビデオゲームの開発者になるには」という就活生がターゲットになっていて、自分の趣旨とはちょっとずれてたんですが、最初に「ビデオゲームとは何か」を定義している部分があり、その点は役に立ちました。 ただ、「ビデオゲーム」ではなくて、「ゲームとは何か」を考えるには、少しピントがずれていたのでちょっと失敗でした。
けれども、「ゲームの開発者になるには」という視点で見れば最初に読むに良い本だと感じます。

“[読んだ] ゲームの教科書” の続きを読む

[snmp] ESXi 4.1 で、snmp を Enable にする方法 [VMware]

未だに ESXi v4.1をお使いの皆様こんばんわ。早くv5.1にしたいと思いつつも、そろそろ v6系になるんじゃないかと勝手に思う日々です。

さて、今更ながらESXi v4.1で snmpを使えるようにしてみたので、記録として残しておきます。正攻法じゃ実現できませんでした。VMware関係はこーゆーの多すぎる気がする…。
ナニゴトかというと、snmp を enable にする VMware CLIがあるので、それを実行してみると分かります。ひとまず、Community を設定してみましょう。”vicfg-snmp.plです。Windows の人はVMware CLI用のコマンドプロンプトを起動して試してみてください。こんな感じです。

1
2
3
4
5
C:\Program Files\VMware\VMware vSphere CLI\bin>vicfg-snmp.pl --server xxx.xxx.xxx.xxx -c public
Enter username: root
Enter password:
Changing community list to: public...
Failed : fault.RestrictedVersion.summary

エラー出ちゃうんです。ナニゴトですか。

“[snmp] ESXi 4.1 で、snmp を Enable にする方法 [VMware]” の続きを読む

[読書メーター] 2012年に読んだ本 [まとめ]

20120122-222504.jpgついでというわけではありませんが、2012年に読んだ本を一応まとめておきます。
年初にピンドラ読んでるのに、未だに下巻を読んでいないってことは、もう中巻までの内容を忘れているような気がします。下巻持っているのに、いったい何をやっているんでしょうか、私は。
さて、思ったより読んでないです。平均すると 6.5冊/月ですね。ちょーローペースです。2011年は 115冊程度なので、そーとー減ってますね。しかも、2012年はラノベとコミックばっかりです。見返して辟易してます。

そんな中で、2012年のベストオブは「ゲームニクスとは何か」かなーと感じてます。私が常々考えていたデザインのことについて、言いたいことが言葉になって書かれていて、だいぶ嬉しかった記憶があります。ゲームのUIは洗練していないと使い続けてもらえませんが、その経験は、どうしてユーザー企業のビジネスアプリには生かされないのでしょうか。そのあたりはずっと疑問です。Macだとそのあたりも練られているものがとても多いので、Windows に戻りようがなくなったわけですが、これをもってビジネスアプリにもつないでいけないかと考えてます。今年の使命です。

“[読書メーター] 2012年に読んだ本 [まとめ]” の続きを読む

[読書メーター] 2012年12月に読んだ本 [まとめ]

某桜丘カフェなやぎさん
某桜丘カフェなやぎさん
12月は、ながくてなかなか読み終わらない本がやっと読み終わったこともあって、その後はたくさん読み終わりましたヽ(´ー`)ノ
とは言え、ほとんど大半がラノベなんですけどねワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ と言うか、何でもいいので、ともかく積ん読を無くさないといけませんね…はやく無くさないと新しい本を買ってもてんやわんやです…読まずに捨てる予定の本まであります…ぁぁ…

12月に読んだ中でのオススメは「ビブリア古書堂の事件手帖」ですねー一押しです。読書メーターに公開した後のナイスのつけられっぷりからも分かるように、この本はどっかでステマしてるくらい流行ってます。多分、いろいろステマもされてるんでしょうけど、フツーに面白いです。是非どうぞ。

“[読書メーター] 2012年12月に読んだ本 [まとめ]” の続きを読む

新年明けましておめでとうございます。

昨年末から思い立ったかのようにblogを書き綴っていますが、新年早々抜け落ちているところが私っぽいです。
2011070802
いいんです、人生なんてそのくらいテキトーでないと疲れて死んでしまいます。大晦日と正月は、基本的に何もしないんだい!! という気持ちで生きてるので、こんなのでいいんです。

今年は去年よりかは書いてやるぞと言う意気込みくらいはあるのですが、今年はなにをしようか処か、去年の反省すらしていないので、明日はスタバに引きこもって、2012年の反省と、2013年の抱負でも真面目に考えてみます。2012年においては「2011年の反省」「2012年の抱負」を考えることすらしなかったので、2012年自体は結構gdgdに目的なく過ごしてしまった感があるので、これは良くないと感じたんです、これでも。
仕事に忙殺されてしまう予感はあるのですが、そのあたりもうまくコントロールしながら、公私共々ステップアップしていけたら良いなと、ぼんやりと考えています。

まぁ、そんな感じです。本年もだらだらとよろしくお願い申しあげます。

かしこ。

[G1101] 自宅サーバのCPU換装とお掃除 [i5 760]

2012年も終わりですね。みなさん、大掃除は終わりましたか? 私のとこは残念ながらいくつかの窓掃除が終わらずに新年を迎えることになりそうなんですが、そもそも本年中にやらなきゃならなかった仕事も終わっていなくて、今から[I]((;゚Д゚))ガクガクブルブルしてます。新年は 1月2日から仕事していることでしょう…ぁぁ…。

さて、掃除と言えば、自宅にあるサーバも綺麗にすることでしょう。綺麗にされましたよね。んで、我が家のサーバは最近CPU能力が不足してきており、100%しっかり触れることも多くなってきました。このサイトの表示が遅いのは、ネットワークの所為ではなくCPUの所為だと言うことに、最近気がついたのも良い想い出です。ということで、サーバのお掃除にあわせてCPUも換装してやろうと考えていたわけです。そんな時に、たまたまバカみたいに安い値段で”ARK | Intel® Core™ i5-760 Processor (8M Cache, 2.80 GHz)“を入手することができましたので、こちらへ交換です。なお、CPUのSPECINT 等を見ていると、”Express5800/GT110b 製品概要 | NEC“で搭載される XEONよりも、この i5-760の方が CPU性能自体は高いのに、価格は i5-760のほうが安いという残念な結果になっています。まぁ、消費者としてはこれでいいんですけど。

“[G1101] 自宅サーバのCPU換装とお掃除 [i5 760]” の続きを読む

References

References
I ((;゚Д゚

[RT58i] プロバイダの設定を変更したいのに、自動接続機能の所為で切断できないあなたへ。[YAMAHA]

最近、”無料体験・即日ID発行のプロバイダ インターリンク“のサービスを、ZOOT から ZOOT NEXTへ変更したんですね。月額が半額近く安くなるんで。11月頭位だったようです。
What have I done!?そこで、ユーザも作って設定も引き継いだり、対処したつもりでいましたら、「プロバイダのログインIDが直ってねぇよ、はやくなおせよ、年内で昔のID切るからログインできなくなるぞ、(#゚Д゚)ゴルァ!!」ってメールが舞い込んできました。ISPの設定も変わるなんて気がついてませんでした、ゴメンなさい、てへぺろ(・ω<) まぁ、そんなことで、我が家の RT58i の設定を変更しようと Webで設定変更しても、「接続しっぱなしでは、設定の変更はできませんぞ('A`)」と、ここでも怒られちゃいました。ゴメンなさい。では、と、そのまま「切断」しても光の速さで再接続されてます・゚・(つД`)・゚・ 自動接続機能が、折角の設定変更をジャマしてくれちゃってるんですね。Web上だけではどうにもならなくて、どうしよう(´・ω・`) “[RT58i] プロバイダの設定を変更したいのに、自動接続機能の所為で切断できないあなたへ。[YAMAHA]” の続きを読む