[12Factor] ステートレスなアプリケーション開発の考え方と実現方式

ようやく人並みの生活が送れそうになってきた程度の体調と言うか、なんというかしばらく運のなかったしょっさんです、おはようございます。

3週間くらい、朝いつもの時間に起きることができなかったので、1月の後半は何もできずにストレスだけのたまっていく日々でした。あれはツライ。

“[12Factor] ステートレスなアプリケーション開発の考え方と実現方式” の続きを読む

[zabbix] 'Admin' のパスワードを忘れた! 助けてえらい人! [PostgreSQL]

さて、お前は 夏休みにやりたいこと rev. 0.3 – oshiire*BLOG をぶらさげて、

  1. [タライdeメダカ] ビオトープっぽいのを作ってみた [夏休み#1] – oshiire*BLOG
  2. [オシャレ] 居間の模様替え完了 [夏休み#2] – oshiire*BLOG

だけ書き逃げしてそれからなにをしていたのか、この 2ヶ月以上お前はなにをしていたのか。

仕事です

ということで、夏休みにやろうとしていたこと、パズルも水草の植え替えも終わって、自鯖だけ終わらない予定どおりの夏休みでした。パズルは、表面にのりを塗ったのが 9月近かった気がしますが、ちゃんと今でもラックの上に飾ってあります。

“[zabbix] 'Admin' のパスワードを忘れた! 助けてえらい人! [PostgreSQL]” の続きを読む

[生存証明] 最近やっている技術的なこと [vagrant chef serverspec]

いい加減「WEBサーバを新しいのにしたら、blog書くようにしよう(´∀`)」なんて言っている状態ではなく、なにも書いていないので、日本語を書くことがものすごく苦手になっている気がしてやみません。
致し方ないので、やっぱり、日々アウトプットもしていく飛鳥があるなとキーボード叩いてみます。やってみます。おう、やってやんよ!!( ゚д゚ )クワッ!!

最近やっている技術的なこと

最近の活動内容はこんな感じです。
そろそろ、これらについて、ちょっとずつアウトプットしていかないとなーって気はしてます。ホントに。仕事の気分転換的ですけど。

  • qpstudy 2014.04
  • 自宅サーバ更改
  • vagrant+chef+serverspec
  • Mac 環境設定

qpstudy 2014.04

先日、”qpstudy 2014.04 一般枠 〜俺の屍を超えて行け、でも踏まないで〜 on Zusaar” 久しぶりの、本年初めての qpstudyでしたね。もう、Markdown の書き方すら怪しいくらいにアウトプットしていなくて、ホントに自分がやばい気がします。死にそう。
さて、そんな qpでは「インフラエンジニアとは、なんだ」と称して、インフラの領域と、構築フェーズについて一般的なことに少し拡張してお話ししてきました。

このまとめも、そのうちやらなきゃなーと思ったら、あれから 2週間くらい経過してますね。ゴメンなさい。本番編のスライドも作らないといけない気はします。でも、本番スライドできたら、数年それで食べていける気がするので、それネタになんか書いても良さそうです。

自宅サーバ更改

ぶっちゃけ、数年前から「要件定義書いてー(´∀`)」「設計書書いてー」なんて言いつつもずっとすすんでおらず、テンポラリで移行した仮想鯖で満足した日々を送っていますが、イロイロとやたらめったら課題山積なので、本気でサーバの更改案件を進めています。
んで、qpstudy 2014.04 でもやった手前、その考え方に従って、要件定義からテストまで実施してみようと、実際に要件定義書を書き始めました。適当でいいやと思っていたら、なかなかの傑作(分量的に)になってきてしまい、このまま進んでいっていいのかどうか、非常に悩んでいるところです。
なにをというと、誰も長すぎて読まないんじゃないかという一抹の不安。

文書は置いといて、構築自体は進めています。で、フツーにやったら面白くもなんともないので、インフラ構築にアジャイルの要素を組み込んでみたり、TDD してみたりと幅は広いです。新しいことを取り込んで進めているために、遅々として作業自体も進んでいかないのですが、全部できあがった暁にはそれなりの経験を積めて楽しいことになるんじゃないかと、一人キャッキャうふふしてます。仕事の役には立たないのに。たぶん。

今、作ってみようと考えているサーバはこんな感じになってます。年内には、全てのサーバが移行できたら良いなぁ、なんてそんな時間感覚での気構えです。所詮、家のサーバです。

  • LDAP でユーザ情報一括管理
  • SAMBA も LDAP へ。AD は使わないことにする
  • ownCloud や git いれて、ドキュメントやファイル管理できるようにしちゃう
  • rsyslog でログを集約、fluentd もいれて解析しやすくしちゃう
  • 一般的な Internetサービス(dns,mail,web)あたりはどれだけ先端技術を組み込んで、サイト自体を守れるかに挑戦
  • バックアップは、家の別バックアップサーバに取得するとともに、s3+glacier もふんだんに使う
  • zabbix と munin で監視するけど、どうやってこうかなー
  • そういえば、サーバリソース(CPU/MEMORY)とストレージリソースは筐体別にして、よろしくやってます

vagrant+chef+serverspec

ということで、開発環境やテスト環境がなかったので、vagrant 活用してます。そして、上記のサーバ更改にあたり、chef や serverspec のお世話にもなってます。
sho7650 – Qiita“でも、vagrant や chef に触れられていることで、その熱き想いは理解いただけると考えています。そんで、どれくらい熱いかというと、会社の社内勉強会(研究会とでも言うほうがいいのか)でも、この 3つのプロダクトをターゲットにして、利活用について検討を始めてます。おいらがリーダーやってるので、好きし放題です。やりたい放題です。しかし、なんで女子が少ないのか。

さて、そんなこんなで、今、この 3つのプロダクトは私から外して語ることはできません。面白いネタができたら、小出しにしていこうと思います。
ついでに chefは “sho7650 (sho kisaragi)” github にも更改済。おい、パスワードモロみえじゃないかという突っ込みはスルーします。基本、パスワードは変更されるための初期パスワード扱いです。data-bag にいれて暗号化するとかゴメンなさいめんどくさいのです(おい

Mac 環境設定

先ほどの githubQiitaを見ていただくと分かるとおり、.emacsrc とかもいじって遊んでいます。楽しいです。もう、ほとんど飽きました実生活の一部となっていますけどね。
それと、GNU screen です。気がついたら 4.2あたりで縦分割できるようになってオシャレです。でかい画面のオレには必須機能でした。楽しいです。
しかし、hardstatus と caption はホントに意味が分かりません。どっかに、hardstatus シミュレータとかないんでしょうか。

ということで、気分転換に *rc ファイルをいじり始めると、夜更けになっているので、こういう楽しい環境設定は、ヒマでヒマで仕方ないときに廻しておくことにした方が良い気がします。でも、気分転換にやっちゃうんですよね。平気で 2時間くらい。そりゃ、資料もできませんわ。

最後に

こんな感じで生きてるのでご安心ください。
最近、寝室が変わって、毎晩フライングボディプレスト、ローリングソバットに耐えしのぐ夜をすごして睡眠不足ですが、なんとかしてみたいと思います。

かしこ

[tmkm-amazon]4863541333[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4774146005[/tmkm-amazon]

IT業界シニアのためのオススメ書籍(しょっさん編)

ビールクズの皆さん今晩は、本日は”ビールの日“だそうですね。
そんなことお構いなしに、常日頃から飲んでいるでしょうから、あまり意味はないでしょうが、「ビールの日」です。存分にビールを堪能ください。

さて、そんなこんなで、「シニア」までやってきました。ITシニアの方々こんばんは、しょっさんです。
ところで「シニア」ってどの程度のレベルを指すのでしょうか。なんとなくランクわけに「シニア」と書いてあったから採用しているというのもありますが、2000年頃に先輩エンジニアから「5年も働けばシニアだ」と言われた記憶が、ずっとさまよっていて、「次はシニアだな」という感覚で名付けました。しょっさんランキングなので、これで良いです。

なんとなく調べてみたところ「高度専門技術者」などとも呼ばれていることもあり、専門分野のエンジニアになると「シニア」かな、とも思わせます。まぁ、とすると一皮むけたくらいだろうと言うことで、入社してから5年後くらいをやっぱり想定してみてもいいのではないかと、勝手に解釈しました。異論は受け付けません。

「シニア」は「高度専門技術者」というくらいですから、専門分野に特化してる頃でしょう。
私も振り返ると Windows中心のエンジニアをやっていました。NT4.0とかです。NT4.0+ARCserve うめぇwww とかやってた頃です。オートチェンジャーの神様でした。意味不明。

と言うことで、専門分野の基礎に振り返り、立ち返る頃だったと思い出せます。
そこで、エンジニアを分類して、各分野のオススメ書籍をご紹介していこうという流れです。途中途中で過去も回想してみる流れです。

“IT業界シニアのためのオススメ書籍(しょっさん編)” の続きを読む

[お別れ] 最近のプロフィール帳の使われ方と個人情報保護法 [コンプライアンス]

プロフィール帳ってご存じでしょか。

photo credit: paintmedioxazine via photopin cc
photo credit: paintmedioxazine via photopin cc

「サイン帳」なんて言われ方をしている場合もあるようです。内容と言えば、個人情報のオンパレードを記述するためのメモ帳です。
どんなもんだろうという方は、こちらの「Google様の画像検索」をご覧ください。20-30代だと卒業式の時に友人たちと交換したりしたんじゃないでしょうか。
先日、コンペの会社へ転職する女子に向けて、みんなでこんな恥ずかしい内容を書かされたりしたわけですが、子供向けのをおっさんたちで書く姿を考えたらこわすぎます。こわいけど、お別れの時にプロフ帳ってのは、まぁ一つのアイディアでしょうな。
最近のプロフ帳
最近のプロフ帳

そう、私たちは「卒業式などお別れの時に、親しい相手と交換をしていた帳面」ですが、最近は使われ方が違うようなのです。

“[お別れ] 最近のプロフィール帳の使われ方と個人情報保護法 [コンプライアンス]” の続きを読む

ユーザビリティとセキュリティ

襲うガチャピンさっき、「芸能人ってホント自己中なんだなぁ」といらいらしていた番組で、ものすごいGJな人がいたので自分への戒めも含めて、書き記しておきます。
ストーリーはこんな感じ。

普段通っているジムへ行った A は、いつもの担当者と談笑をして後、中に入ろうとしたときに「会員証」が無いことに気がつきました。いつも通っているところですし、面も割れているので「忘れちゃったけど、いいよね」と中に入ろうとすると、その担当者が「困ります」の一点張りで中に通してくれなかった

こんな感じです。もちろん番組的には、「融通が利かない奴が多いよな」的な流れでしたが、はてさてどうなんでしょう。

“ユーザビリティとセキュリティ” の続きを読む

clamd が重い

生足絵には脈絡も意味も何もありませんが、サーバが重いんです。
Wordpress へ移行してから、その重さを感じていたので、Apache+PHP5.xが悪さをしているものだと勝手に感じていました。
したらば、まったくそーゆーわけでもなく、なぜか、clamd が、常に CPU 100%振り切っている状態 orz メールが来たときくらいにしか反応しないはずなのに・・・これは、なぜかと問われるとさっぱり分からないので、log を見てみるも、「何もしていない」状況。loglevel 変えればいいんだろうけど、そもそも、スパム対策技術により、SPAM を99%以上排除している状況では、Virusメールも来ることはほぼなく。

“clamd が重い” の続きを読む

HDD上のデータ削除

完全抹消 データシュレッダー最近、昔使っていた PCを知り合いに売却することがあって、どーやって、HDDの情報を抹消しようかなー。
と考えていたら、

Linux活用レシピ knoppixの活用 HDD完全消去

knoppix は相変わらず、便利だねー。しかも、5.1 からは beryl+emerald になって、ふらふらしちゃってかわいいです。完全に統一されれば、Linux の desktop が一番かわいい気がする。
そんな感じで、shred コマンド。お勧めです。時間かかるけど。普段から、file 削除するときも shred 使えばいいんですよね。なるほど。

“HDD上のデータ削除” の続きを読む

これはないわ。

これだけは知っておきたい個人情報保護これって、クマーだよな。本気で言ってるんじゃないよな?
ひとまずのせられてみると、ビビリではなくて「賢明」なんです。

ビビリな若者たちよ! 匿名は止めて実名で意見発信する勇気を!

個人情報が漏洩することによるデメリットは多岐にわたります。
これは、通常の社会でも同様で、個人を明らかにして意見を言うことは、常にその発言の責任を求められます。個人情報をあらわにしても、ストーカー問題や、いじめ、制裁などの被害にあう可能性が高まるだけで、誰もそれを助けてはくれませんよね。

匿名で発言するなんて、どれだけ賢明な若者たちなんですか?

と、マヂレス。とりあえず、この記事はウソだとだれか言ってくれ。

セキュリティカード

SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」最近、うちの会社の社員証も非接触タイプのカードになってお便利になった
かと思いきや、ゲートオープン用にしか使われなくて、なんか切なく。

いや信用してないわけではないんですけど

あちきは、会社、お客様先、SUICA、ケータイのedy とぜんぶ別々のトコに入れているので、カード間の影響は発生しないんですけど、やっぱよくよく考えると切なく。