投稿日: 2014年1月18日[お金] #CROSS2014 のアンカンファレンスで、営業とエンジニアについて話してきました [キャリア] 久しぶりに blog 書く気になりました、しょっさんです。 あれです、今年は身体を鍛えることが楽しすぎて、blog 書くくらいなら走りに行こうとか言う気持ちになっていて、ちょっとヤバイ状態です。 というよりも、特筆すべきネタがあるけど、書くのがだるかったり、他人様と被ってる内容ばっかりだったので、躊躇して結局何もしないという悪循環の日々を送ってました。これはいかん。 “[お金] #CROSS2014 のアンカンファレンスで、営業とエンジニアについて話してきました [キャリア]” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2013年12月5日[目的を] 本当に必要なことは何ですか? [見誤らない] エンジニアの陥りやすい罠として、「手段が目的になる」が上げられます。 TARGET すばらしいアーキテクチャを提供したい。このソフトウェアのこの機能は神、絶対に使って欲しい。このミドルウェア、パッケージを使わないなんてクズ。このデザインが最強。 言い出すときりがないですが、意識の高いエンジニアは総じてこだわりがあります。 私のこだわりなんて、自分の触れることになるインタフェイス—椅子、机、キーボード、マウス(マウス使ってないですけど)—にしかこだわらないのですが、この範囲が広がってくると、業務に支障をきたします。 「サーバに Windows使うなんてクズ。死ねば良いのに」 「クソ高いだけのホスト使ってるとか老害。Linux 使えば幸せになれるのに」 こんなこと言うクズはたくさん居ます。自分が好きなもの、好きなこと、自分の信じるもの、それらが全てであって、それ以外のものは吐き捨てる。残念ながら、意識の高いエンジニアによく見られる風景です。 本来のプロはどうであるべきかを考えると、こんなことを行っていること自体がクズだと分かります。 “[目的を] 本当に必要なことは何ですか? [見誤らない]” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2013年5月31日[みんな] 仕事にPCを忘れても仕事になる現実 [ごめん] IT企業に務めるエンジニアの生命線、お仕事用のPCを忘れました。 でも、不思議なことに仕事は何とかなっています。なぜ、そんなことが可能なのか、その理由に迫ってみます。 “[みんな] 仕事にPCを忘れても仕事になる現実 [ごめん]” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2012年1月5日[歴史]あの勉強会はいつから始まったのか[IT] とある調査過程の中で、いくつかまとまったものができたので、先日こんなものを公開しました。 「数ある IT系の勉強会の第一回はいつから始まったのか」 なぜ、このようなものを調べているのかについては、今後、報告する機会が出てくるはずですので、そちらでご説明します。 勉強会の系譜 View more presentations from sho kisaragi 1995年前後から unix系の勉強会が開始され、2005年前後から徐々に増えていき、2007年、2008年頃からは「勉強会ブーム」と呼ばれ、2011年にはその爆発的な増加が見てとれます。 ここからなにを感じるかはみなさまにお任せしますが、ここからなにを読み取って、次になにを実行していくかを考えているところです。公開できるものができたら、またお知らせします。 share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2011年5月5日[iPad] iPad をデジタルフォトフレーム & 外部モニタにしてみた ずっとずっと。iPad を外部モニタにして使いたいと考えていて、いろいろとアプリも準備したものの、どうにもこうにも使うことはなく iPad2 が発売するに至りました(´・ω・`) この度、一体全体、なんでそこへ至らなかったのか、その原因が分かりましたので解決してみました。 その原因、いったい何かというと。 iPad をいい感じで立てかけることが出来なかった ですw “[iPad] iPad をデジタルフォトフレーム & 外部モニタにしてみた” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2011年4月26日[sfstudy] #sfstudy グループディスカッションまとめ 遅くなりました(´・ω・`) 4月22日(金) の「ストレージ友の会 キックオフ」で実施いたしました、グループディスカッションの結果についてご報告します。 グループディスカッションの目的 メンバーとのコミュニケーション活性化 今後の勉強会の進め方の案だし グループディスカッションのテーマ ストレージ友の会で学んでいきたいこと ストレージ友の会へ期待すること “[sfstudy] #sfstudy グループディスカッションまとめ” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2011年1月29日[自鯖] 次期システムへの主な要求事項 [更改] 続いて。 今度新しくしたときにほしいなー、なんていう、次期システムへの「主な」要求事項をまとめました。 要求自体はこれが全てで、これを元に設計するわけではありません。昨日の現行システムの課題点への解決策も必要ですし、大ざっぱでいい加減な、以下の要求事項を深く掘り下げて、実際にIT化するものを明確にするための要件定義が必要となります。 次回以降では、今後の進め方、とりわけ、フェーズとそのゴールについて明確にして、今後の実行計画を記述する予定です。 “[自鯖] 次期システムへの主な要求事項 [更改]” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2011年1月28日[自鯖] 現行システムの課題点 [更改] 自鯖も ESXi へ移行して、なんの問題もなく稼働しているから、もう移行もいいんじゃね。 などとは考えておらず。今年こそは新しいサーバへ移行しようと考えてます。昨年末の自鯖移行はあくまでも延命措置であり、本格移行ではないのです。なぜなら、今のままではイロイロと課題を抱えているからです。 要求事項に従ってサーバを構築する必要はありますが、現行の課題もないがしろにするわけにも行かず、それを解決するための方策も要件に組み込んでいかねばなりません。 と言うわけで、課題自体は、大分昔にまとめてありましたので、ここに来てようやくオフィシャルに公開するのですw 今後の進め方、フェージングや各フェーズのゴール、それからタスク活動においては、この blog でだらだらと公開していく予定です。まて次号。 “[自鯖] 現行システムの課題点 [更改]” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2009年10月25日[自鯖] 我が家のサーバーでシステム構築をまじめにやってみる [更改] 決意表明なので、だらだら書きますw 次回からは、ちゃんと、目的とゴールを意識しておきます。 我が家のサーバーは、2003年2月から稼働を始め、すでに 6年以上経過しています。これまでの HW障害は HDDx1 が潰れたのみ。丹念に下調べをして、この時代でも少し時代遅れであった、Pentium !!! 1.13GHz (L2大きい版)を選択。枯れたハードウェアを選択した上、RAID を構成し、バックアップサーバーも準備したことでデータロスト0、年間の稼働率も 99.9% を続けてきました。 しかし、良いハードウェアを選択したとは言っても、すでに 6年が経過しており、どう考えてもやばい状態です。いつ壊れても、致し方ないと考えられます。 ですが、この blog 程度ならまだしも、他人にメアド開放して、いくらかサービスを提供しているプロバイダーとしては、今後もこのままのサーバーでよいかどうかを思案しなければならない時期にさしかかったわけです。 “[自鯖] 我が家のサーバーでシステム構築をまじめにやってみる [更改]” の続きを読む share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest
投稿日: 2009年10月17日[Twitter] テスト [自動更新] ごめんなさい、自動的に Twitter と連携するかの試験だけですww share: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket その他 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest