ついつい昨日の話ですが。
なんてものを書いて、右のサイドバーににやにやと貼り付けていたのですが、検索で引っかかってたまたまアクセスしちゃったけど、別にそのサイト有用か? そうでもないよね? みたいな点との乖離があるんじゃなかろうかと考えました。そのページを見た上で、「( ´∀`)bグッ!」と反応のあったものについて、ランキングを作るべきじゃないかと。
ということで、あっさりと別のものにしてみました。
The oshiire has been full of love since 1999
ついつい昨日の話ですが。
なんてものを書いて、右のサイドバーににやにやと貼り付けていたのですが、検索で引っかかってたまたまアクセスしちゃったけど、別にそのサイト有用か? そうでもないよね? みたいな点との乖離があるんじゃなかろうかと考えました。そのページを見た上で、「( ´∀`)bグッ!」と反応のあったものについて、ランキングを作るべきじゃないかと。
ということで、あっさりと別のものにしてみました。
以前、MarsEdit で「ImageCanvas Annex » WordPress用Highslide JSプラグイン(ak-hs)」を使って投稿できるかどうかを試してみたところ、特に可能ではなかったのですが、「【MarsEdit】LightBox風プラグインで大きなサイズの画像を表示する方法 | design programming」なんてものを見つけて、もしかしてカスタマイズしたらいけるんじゃないかと思って試してみました。
なお、よくよく動かしてみたら、我が家では「ImageCanvas Annex » WordPress用Highslide JSプラグイン(ak-hs)」は、js が競合して動かなかったので、「WordPress › フォーラム » 【Lightbox2】が動作しない」を参考にして、「WordPress › WP jQuery Lightbox « WordPress Plugins」を使うことにしました(‘A`)なんてこった。
今日と明日は研修で、いろいろなことを復習している感じなんだけれども、もうすっかり「BABOK – Wikipedia」のことは忘れてしまっていて、イロイロ思い出しながら、あれっと思う時間を過ごしています。
今日はそんな研修の中で「Journey Map」というものを初耳しました。なんだかよく分からないけれども、Webサービスの一生を時間軸で表現するみたいなことを説明されていて、「へー」なんて言う感じで、本編とは関係なくそれそのものの説明はなかったので、ちょっと調べてみました。
お前は「[IPA] デスマらないために「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が思った以上に使える件 [要件定義] | oshiire*BLOG」で味をしめたからといって、また「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」ネタなのかと言われそうですけれども、そうじゃない、だってそうじゃない。
基本的に、その日にあった、または最近あった出来事を元に blogのネタを日々書いているので、実は、毎日 blog書くのは結構大変です。そんなに、毎日、なにかあるわけじゃなく、ナニゴトも無く穏やかに過ごす日だってあるわけで、なかなか大変なのです、これでも。ただ、落書きしてるわけじゃなくて、これでもすこしは頭を使ってるんです…( ゚д゚ )クワッ!!
「超上流」という言葉自体はとても気に入らないけれども、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 が作って公開している「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が、当たり前のことを当たり前に並べてあってとても役に立つ。
経営者が参画する要求品質の確保―超上流から攻めるIT化の勘どころ (SEC BOOKS)
オーム社
2006-06
情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター
¥ 1,851 (2015/01/19 06:42時の価格)
“[IPA] デスマらないために「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が思った以上に使える件 [要件定義]” の続きを読む
常々「基礎をやれ」とえらそうに言うことを、人生の糧として生きているわけですが、ふと「コンピュータの基礎」って、なにをやれば「基礎」と言えるのか分からないことに気がつきました。
多分、大抵のエンジニアが思い描くものとして、コンピュータアーキテクチャ(またはシステム)は、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークで成り立っているから、それぞれについて基礎を学べば良いのではないかと想像するわけです。
なので、いったんはこのカテゴリで、基礎と言えるところまで深掘りしてみて、いったい何が基礎なのかを考えてみました。
なお、今日のネタは記憶だけで書いているので、たまにまちがいがあると思いますが、気にしないのが得策です。
コンピュータはなぜ動くのか~知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識~
日経BP社
2003-06-02
矢沢 久雄,日経ソフトウエア
¥ 2,592 (2015/01/13 21:51時の価格)
まさに、この記事を見て知ったんだけど、これがうまく行くかどうかのテスト
テストのためだけに、記事を一つ食っていいのかどうかはまた別
本気ととるかネタととるかは貴方次第の話をします。
企業の業務系システムは、古くのホスト+ダム端末で、黒背景で 80×24文字を表示するだけのアーキテクチャに戻った方が、業務効率が良くなると、日々、考えています。
ホスト系の黒背景の文字だけ画面というのは、”ホストコンピューターへの戸惑い : The world is a playground” の方のblogに画面写真あるので、ご参考にどうぞ。
調べてはいないですけど、同じコトを考えている人はいる気がするので、とりあえず思いつくことだけを書き殴ってみます。
どういうわけか、おれにそんなに必要のない作業までオレに振ってくるもんだから、ムダに時間を取られてしまって、自分の仕事がなかなか進まない今日この頃しょっさんです。
どうでもいいけど、文字の入力が俺の指の速さに追いついてこなくてちょっとイライラします。メモリ 16GBより多く積んだ Macになってから、1〜2週間程度、起動しっぱなしにしていると全体的にもたつく事案が発生するようになりました(´・ω・`)特に重いのは chromeでしたが、FireFoxでも同じような状態になりそうな雰囲気があります。後はもう safariしか残されていません。
いや、オレには Emacsがあった。
さて、プリセールスを始めてから約10年、「ボタンを押したら、設計書できるんでしょ」と言われたことが常に頭をよぎり、どうやったら自動化できるのだろうかと常々考えていました。
「まぁそんなんあかんやろ、ムリや」なんて、そんな風に考えていました。
こんばんわ、しょっさんです。もう寝るとこです。
どうも、先日、ほこりがとんでもない部屋の片付けを少し手伝った障害が発生していて、ずっと鼻水とくしゃみが止まらない、完全にアレルギー中毒状態です。
薬効かない。どこにいても止まらない。寝てるときは、おさまっているかも知れない。
生きていくのがやっとすぎて、仕事も放棄気味。いけないとは分かっていながらも、そんなこといっても、一切合切頭が働かないのだから、致し方ないです。
仕方ない。