[祝] 転職して 1年が経過しました [無事に]

「インフルエンザ陰性」って言われると、突然、体調良くなった気がします、しょっさんです。


インフルエンザのときは家で寝ましょう

「病は気から」って言いますし、まぁこんなもんですか。しかし、娘はまだ調子良くならないです。なんでや。

今の会社で1年が経過しました

2016年1月31日に入社しましたので、正確には昨日で 1周年です。2年目がスタートしました。


転職...

今日は弊社の 18年度が開始します。とにかく 1年無事に過ごすことができましたので、いつもどおり
しょっさんのほしいもの をごらんください。楽しみにお待ちしています。

今の会社について語る前に、以前を振り返る

会社をやめる頃 しょっさん会社やめるってよ を書いてはいますが、実際に会社をやめた理由や、次の会社への希望や展望は特に述べていませんでした。初めての転職でしたし、会社に何か期待をするということも、あまりなかったように感じます。

とりあえず、ついしん、に書いてあったこれ

社内・社外でお世話になった人メールリストは作っておいたら、退職するときにメールする相手をいちいち抽出しなくて便利だろうなって考えた。そんなサービスないかな。

今の会社だと、Chatterという社内SNSの仕組みで、フォローしたりされたりしますから、メール相手を選ぶこともそんなに難しくないことに気がついて、もう特に辞める時の人リストとかは作っていません。SNSあるとリスト化が楽でいいですね。

しょっさんインフラエンジニア辞めるってよでは、新しい職種がこんなものだろうと予測していました。せっかくなので、ここは比較しておきましょう。

前回想像していた今の会社

項目 前の会社 今度の会社
役割 pre-sales, post-sales(障害時対応、プロジェクト支援など) pre-sales
提供商品 アプリを稼働させるためのHW,SW,Serviceを組み合わせたインフラ PaaS/SaaS上のアプリ
勤務体制 裁量勤務 9:00-18:00(フレックス)
賞与方式 固定 インセンティブ
開発方式 ウォーターフォール アジャイル
プロジェクト規模 数十〜数千人 数人
プロジェクト期間 数ヶ月〜数年 1〜2ヶ月
日本法人社員数 今度の会社の10倍くらい 前の会社の1/10くらい

実際に入ってみての今の会社

項目 前の会社 今度の会社(想像) 今の会社(実際)
役割 pre-sales, post-sales(障害時対応、プロジェクト支援など) pre-sales pre-sales, ただしまれにpost-salesの支援あり
提供商品 アプリを稼働させるためのHW,SW,Serviceを組み合わせたインフラ PaaS/SaaS上のアプリ PaaS/SaaS自体 – PaaSでのアプリ開発方法や外部システムとの連携方式の説明やハンズオン・デモが多い
勤務体制 裁量勤務 9:00-18:00(フレックス) スーパーフレックス(ほぼ裁量)
賞与方式 固定 インセンティブ インセンティブ
開発方式 ウォーターフォール アジャイル たまにウォーターフォール、ほぼアジャイル
プロジェクト規模 数十〜数千人 数人 pre-salesでも数十人規模になることあり
プロジェクト期間 数ヶ月〜数年 1〜2ヶ月 3ヶ月〜3年
日本法人社員数 今度の会社の10倍くらい 前の会社の1/10くらい 想定通りだけど増える数が半端ない

私の担当が大企業だということもあって、息の長いセールス期間を持つものもありますし、関わってくる人数もやたら多いものがあることは、以前の会社と同じでした。ただ、私が客先に引きこもってお客様と一緒に何かを…ということは、ほとんどありません。基本的には、いつも自分の席を温めて1 いることがほとんどです。あまり、外出好きじゃなく、いつも同じ場所にいることが望みだったので、今の仕事の形式はとても好きです。固定された自分の場所があると、そこへ行きやすいのですが、特定の決まったものがなく、周りの風景がいつも変わっていくのは個人的に余り好きじゃないことに気が付きました。前職では、固定するものが何もなく、いつもどこか他の場所へ行っていたりするのが苦手で、必要ない限りは喫茶店とかで仕事してたことも多かったですね。感慨深い。

実際、今の会社どうなのか(ヒト・モノ・カネのケース)


お金

評価基準を何にしたらというのはありますが、まず次の3つの視点で評価してみます。ひとまず、人・モノ・金です。

  1. 人 – 社員
  2. 物 – 設備・サービス
  3. 金 – 年収

1. 社員

弊社はOhanaカルチャーを重要視しています。ブラック企業的にありがちな「アットホームな云々」に似てますし、実際それっぽい感じあるんですが、個人を尊重して、ワークライフバランスをうまくとれるよう、みんなで協力しあっていく体制は、まぁそれはすごいと感じます。

何よりも、「人を褒める」という点については、おみそれいたしました。褒めて伸びるタイプの人間にはとても良い会社だと思います。

2. 設備・サービス

福利厚生なども、社員数に従って向上したり、抑制されたり、予算によって色々、そのときによってまちまちです。ですが、フリードリンク、フリースナック、フリーおにぎりは嬉しい点じゃないでしょうか。社内もきれいですし、社員の休憩所も羨望される場所ですね。先のOhanaカルチャーにも通じるんですが、社員を大切に扱う姿勢が、会社の環境に如実に現れていると感じます。気がつくと太っていく人が多いので、そこは気をつけましょう。

一般的な福利厚生については、私の知るかぎり、他の外資系と大差ないと思われます。

3. 年収

年に四回のインセンティブ(私のロールの場合)はいいですね、先が長過ぎないですし、前四半期の成績が反映されるので、お金に対するモチベーションは多少なりとも上がります。前職ではインセンティブを選択しなかったのと、原則、固定ボーナスでした。ともに良い点・悪い点ありますが、会社の業績や成長度合いによって、この評価制度は変わるでしょうね。

今のところ、創業から毎年20%以上の成長を続けていますから、今のところ成長率に関しても問題も心配もいらないです。この業績に怠慢にならないようにすることはもちろんですけれどもね。

実際、今の会社どうなのか(お仕事内容)


ノマド

仕事の内容的に振り返ってみます。おおざっぱに、次のようなお仕事をしています。プリセールスロールなので、営業を支援する立場にいます。なので、原則として営業を支援するほにゃららなんですが、マーケのお仕事も支援しています。

  1. 営業支援 – 製品説明・デモ(一部ハンズオンなど)
  2. 営業支援 – ソリューションデザイン・POC
  3. 広報支援 – イベント登壇・セミナー

1. 営業支援 – 製品説明・デモ(一部ハンズオンなど)

一番多いのはこれですかね。実際にお客様先にいって、デモを交えて製品の説明をしたり、たまには人を集めてハンズオンをやっていたりします。こんなにいろんな業種の、いろんなお客様先に行くのははじめてで、名刺の減りっぷりが怖いくらいです。

また、営業しやすいように、説明資料を準備したり、社内のSEやパートナーさんむけに製品の説明する場合もあります。ともかく、プレゼン技術を磨く場みたいになってます。なかなか臨機応変にうまいことできないんですね、初めて会う人ばっかりなので。

2. 営業支援 – ソリューションデザイン・POC

前職と変わらないポイントです。お客様の要件に従って、検証用の環境を準備してみたり、アーキテクチャデザインをしてみたり。業種も異なれば、今までとちがう製品で、考え方もちがうことが多く、採用できる製品も自社を超えて選択しやすくなっていますから、幅が広がってきている気はします。とは言え、インフラはすでにある状態からの組み合わせになりますので、黄金パターン的なものが少ないように感じます。

前職とちがい、検証環境をかんたんに準備できて、ささっと検証できるのはとてもありがたいです。検証環境準備するだけでも数ヶ月要したものが、今だと数分でできるので、営業サイクルがとても短く、多くのアーキテクチャに触れられるのは、良かったポイントです。

3. 広報支援 – イベント登壇・セミナー

外に出かけていって、話をしたいという欲求がここで満たされすぎていて、最近、社外の勉強会へ行かなくなっていて、ちょっとそれはそれでどうかと思う程度には、あれです。昨年の実績ですと、AWS Summit で自社ブースの説明員をやってみたのが、説明員デビュー。次に自社イベントでも、同じようにブースでの説明員。今年はRuby開発者のためのHeroku入門で、初めてのWebセミナーと、いろいろやらせていただきました。ありがとうございます。これからも、Webセミナーは継続して実施していきますし、ブースにはいつもいると思いますので、どうぞよろしくお願い致しますね。

まとめ

振り返ってみると、いろんなことを初めて体験した一年間で、とても忙しかったなーと感じます。そのわりには、有給もちゃっかり消化して、PerfumeもBABYMETALもさんざん行かせていただきました。今年も頑張ってツアーめぐるぞ(そうじゃない


  1. アーロンチェアなので温まらないけど 

[祝] OSHIRE*Blog 10年が経過しました [OSHIIRE]

新しい 12″MacBook 使い勝手良すぎて、お仕事以外はこればっかり、しょっさんです。


10週年記念!

最初の頃は「12″MacBookないわ」って言っていた自分を、小一時間しばき倒したいです。

OSHIIRE*Blog開設10周年

OSHIIRE*Blog開設から10年経過してました。なんてこった。当時は、Serene Bach使ってました。懐かしいですね。なお、トップの画像は買いました。記念なので、買ってみました。それだけです。

結局、1年半後の2008/9/14には、WordPressへ移行していますね。どんだけ WordPress使ってんだ、俺。

2007年以前は何をしていたかというと、自作のphpでのCMSサイトで、blogっぽいサイトやってました。今では、パクリの温床なキュレーションニュースサイトを手動でやってましたよ。終わりの方はblogっぽくなんか書いてた気がしますが、データがどこにあるのかもうわかりませぬ。まぁ、黒歴史もいいところなので、あのへんを引っ張り出すことはないでしょうが、自作して簡易CMSを使っていたのは 2000年まで戻ります。当時は「oshiire」というサイトで、アングラ感のある画面イメージでした。書いてる内容が頓珍漢でしたけど。

これだけ長いことやってると、なにか起きたときのことがだいたい記録されているので、まぁ便利です。

ぱふゅ→む をみると、2008年3月にPerfumeに目覚めていることがわかります。今では見られなくなっている大量のニコ動が、時代を物語っていますね。

では、BABYMETALはっていうと、そして私は、それと、出会ったによると、2013年1月です。1/9のIDZでのメジャーデビューで、渋谷でぶん回っていたトラック広告に巡り合ったわけです。のんきに「あれはなんだ」ってTweetしたらアイドル先生らに「いいから見ろ」と言われて、今ここに至るという感じです。でまっち(=出待ち)先生 いつもありがとうございます。

アイドルネタだけだとアレなので、私の初めての iMacが来た頃のネタもあります。Macに入れてみたソフトウェアによれば、2008年8月頭に初めてのiMacが到着していますね。恐ろしいことに、この頃から使っているソフトウェアいくらかあって、定番度合いすごいんだなって思います。

統計的な

この10年間での、いろいろな数をまとめておきます。数は 2017/1/30までの分です。この記事は含みません。

10年間の投稿数

1,482件

この記事は 1,483件目です。148件/年なので、そんなに少ないってことないですね、頑張ったほうだと思います。

10年間にもらったコメント数

932件

blogでも、たまにコメントもらえるのはありがたいです。

もっともアクセスの多かった月

2014年11月

なんでこの月にアクセス多かったのかは、理由は不明です(´・ω・`)

最もアクセスの多かった記事

スタバに自分のステンレスマグを持ち込む方法、完全版 : 25,594(visitors)

リア充ネタはよく来るってことでしょうね…。

最もはてブされた記事

デスマらないために「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が思った以上に使える件 : 911(はてブ)

最も多い検索語

「女子高生」

なんでやねん。いくらgoogleで検索しても、上位に我がサイト出てくることないぞ。

なお、2番目は「Perfume」です。これはちょいちょい googleで検索上位に出てくるますね、それから「かしゆか」「こわい画像」と続きます。

まとめ

これからも末永く、当blogをよろしくお願い申し上げます

[断酒] お酒やめてみて変わった3つのこと [1ヶ月]

インフルエンザ陰性だったので、安心して明晩の飲み会には参加できます、しょっさんです


眠たい

とは言え、まだ家にインフルエンザ罹患中の娘がいるので、行動半径をわきまえて活動します。

結局、お酒やめてなんか変わったんだっけ

1月ももうすぐ終わりです。ということは、概ね1ヶ月間の断酒が完了したということになります。自分のことながら、信じられません。1月中は5回のただ酒の機会があったにも関わらず、飲酒していなかったことがわかりました。これだけの機会があったにも関わらず、ウーロン茶うめぇwww なんてやっていたので、今後も飲酒する機会があるとは思えない感じあります。

お酒を飲まなくて変わったこと

断酒して変わったことがあるかと、ここしばらく考え込んでみました。すごい変化があったかと思えば、特にないです。健康になったかと問われたら、大したことはないです。あえて絞り出してみると、次の感じです。

  1. 喉の調子がすごい良い (歌唱力的に)
  2. 睡眠中の心拍数は異常に安定
  3. 寝る直前まで、活動できる

1. 喉の調子がすごい良い (歌唱力的に)

一番の変化に驚いたので、この程度です。歌手の人はお酒飲まないほうがいいんだろうなぁ、とか思いつつ掃除してました。

カラオケに行って試したわけじゃないので、変化は自分の喉でしか感じていませんが、そのうち試しておきたいです。状況としては、だいたい掃除をしているときに、適当に曲を流して、本気で歌いながら掃除するのが癖なんですね。1月は色々ありまして、先週末まで本気で歌うような状況はなかったんですが、1ヶ月ぶりに歌ってみたら、奥さん。GLAYはいつも通り余裕ありますが、L’Arc~en~Cielのファルセットもここまで調子よく出るとは思わずに、自分の喉の状態に感動しました1。これなら、全盛期のYUKI(J&M)も余裕かと思ったら、最高音部はまだ無理でした。20代に戻りたい。

2. 睡眠中の心拍数は異常に安定

当たり前ですね。就寝時の心拍数は、お酒か直前の食事にしか影響しないので、特に病気持ちでない私にとっては当たり前の計測結果です。

ここ数日は、Fitbitがないのでわかりませんが、体調自体は良いと思います。さて、私は新しいFitbit Charge2を買うべきでしょうか。

3. 寝る直前まで、活動できる

もともとそんなにお酒に強かったわけではありませんでしたが、20代の頃は友人とオンラインで酒を飲みながら、MMOとかやってたりしました。仕事の資料準備したこともありましたし、飲酒しながらの資料作成は、ストレス発散も兼ねてたりしました。

いつの頃からか、お酒のんだら何もできなくなって、Youtube見てるか、活動するにしてもコメントだらだら書いてるくらいです。こんな風にblog書いたりすることは不可能でした。

が、しかし。このように1月に入ってからは、寝る直前まで何らかの活動ができるようになりました。本も読めますし、blogも書いていられます。おかしな意味不明のコメントを書くこともなくなりました。予想通りですが。

嗜好品をやめても劇的な変化はない

そういえば、1月に入ってから体重と体脂肪が減り始めています。これは多分、元日から節制してちゃんとトレーニングしているからだと思うので、除外しました。

にしても、タバコをやめたときもそうでしたけれども、劇的な変化ってないんですよね、自分自身にとって。タバコは具合悪いときに吸うと、もっとひどくなるってのはありましたし、吸いすぎて頭くらくらするとかありましたけど、健康状態がひどかったかというと大差ない気はします。老化によって気付かされていないだけかもしれませんが。

過去、劇的な変化を感じたのは「鯖とさんま」ですかね。今の会社に入る時の健康診断を受けるにあたって、できれば「オールA」の状態がウケが良いだろうなとか、くだらないこと考えていました。せっかく内定しているのに、健康診断で落ちたら馬鹿らしいとか、そんなふうに考えていました。その時は「中性脂肪」だけがネックになっていまして、体質的にすごく中性脂肪が溜まりやすい質なんです2。基準値の5倍程度の数値をどうしたらよいかと考えた結果が、「DHA・EPAの大量摂取」です。毎晩、鯖かさんまをたべて、スーパーフィッシュオイルも追加で毎日飲んでいました。すると、1ヶ月で基準値の半分になり、10年以上ぶりに健康診断の結果「オールA」をマークしました。びっくりしましたね、この時ばかりは数値だけでなく、体調もやたら良かったです。ちょうど体重を減らしていたこともあって、身体も軽かったですね。

なお、その頃と比較すると、今は3〜4kgくらい体重増やしていますが、体脂肪率は同じくらいなので、身体の軽さ的には大差ない感じします。ただ、鯖とサンマの総量が少ないので、身体のもたつきや軽やかさが不足してる気がします。スーパーフィッシュオイルだけでは、ぜんぜん不足するので、鯖缶最強みたいになります。結局、錠剤よりも素材をちゃんと食べるほうが効果高いですね。

バランスのよい食事ェ…

結局、「健康になりたい!!(妖怪人間風に)」と行き着くのは、バランスの良い食生活でして、野菜の代わりに野菜ジュースとか、トクホとかでは、プラシーボ以外の効果がほとんどないのが現実です。にしても、なかなかバランス良い食事をとることは難しいので、今年はどうやって、日々不足する食物繊維をどうにかするかが課題です…。


  1. あくまでも自分の喉の状態に限る話であって、上手下手のことではありません 

  2. 入社してみたらもっと上がいて、びっくりしましたが。 

[インフル?] Interrnet は埋め尽くすのに、私の心が満たされないネコの話 [ノロ?]

うちの娘が、このへんではレアなB型のインフルエンザ引っ掛けてきて、家の中がてんやわんや、しょっさんです。


胸アピールしながら具合悪い

てのが昨日の出来事で、今日は、夫婦仲良く起き上がれませんでした。熱がそこまで上がらないのですが、とりあえず、よろしくない状態です。1日ねてました。おかげさまで、NETFLIXやら、録画しっぱなしのWOWOWの消費に余念がありません。

せっかく、昨晩読み終わったSamba実践入門を読んで、過去のSAMBA問題が解決したというのに、それを書き残しておくこともできず、ちょっともったいない。

ちゃんと体系的にまとまった、実績のある内容を読んでから設定すべきだなと今更ながら考えて。一通り必要なことは書いてあるし、WORKGROUP、AD連携、ドメコンと各立場での構成の違いもきちんと章ごとに分かれて記述されているので、ミスりにくい。まちがいやすいポイントも記載されているし、逆引きのように設定したいことと、どの設定を使えばよいか、読んでいけばわかるようになってる。逆引き時点的な索引があると良いんだけれども、それはそれで。 読書メーター

“[インフル?] Interrnet は埋め尽くすのに、私の心が満たされないネコの話 [ノロ?]” の続きを読む

[Evernote] Evernoteがツラくなってきたので、Google Keep を使い始めた [Dropbox]

うちの娘が発熱して(>’A`)>ウワァァ!!って感じの状態、しょっさんです


クリップ

今日は英語の気分じゃないです。明日はTOEICテストだってのに、でも気にしない。ところで、最近はずっと 12″ MacBook使ってますけれども、本体のバッテリーよりも先に、WiFi側がよろしくない状態になるので、バッテリーありすぎるのも考えものかと考え始めました。それ以前に、カフェ専有しすぎだと思います、とっとと帰れ。

Evernote やめる

突然ですが、日本語でのサービスが提供される2010年よりも前から使っていた Evernoteを、Googleシリーズへ移行しようと決めました。Evernote は Premiumユーザですが、そこまで使っていないというのと、Google Driveの無料プランでも充足するような容量しか、本当に必要なデータはおさめていないということと、そもそもローカルにデータ置きすぎてうざいからです。

Evernoteで実現していたことと課題

多機能な Evernoteくんですが、結局使っていたのは次の3つだけでした。

  1. Webクリップ
  2. RSS/Check inなどで収集された情報をIFTTTなどで保管
  3. 仕事以外でのスキャンデータなどの保管

それでいて、次の根本的課題を持っていて、ここしばらくはインストールすらせずに暮らしていました

  1. 同期するから重い(ローカル容量も食う)
  2. 各端末で、起動されていないとデータが同期されるまで利用できない(遅い)

Evrernoteくんは基本的に同期方式のため、ローカルにめっちゃデータが溜まっていくわけです。気がついたら 3万件以上のデータが溜まっていて、pdfや画像が半分以上を占めていたり、ムダに毎日の Tweetが保管されていたり、まぁどうでもいいようなものが多かったわけです。いらんのですよ、結局、古いデータなんて。

結局ね、ローカルで大事に保管しておいたとしても、非公開になった時点で公では利用できない個人的にひっそりと楽しむデータになってしまうわけです。個人的にどうしても、というものはそれはそれで、別に保管しておけば良いでしょう?

それと、メモを書いたり、Webクリップした内容やURLを別の端末ですぐに利用したいことは、家にいるときはよくあることで。いちいち、同期を待ったりしているのがつらくて、Day Oneをメモ同期アプリの代わりに使ったりして、かなりの本末転倒をやっていました。これも同期方式なので、ちょっと不安になります。Day Oneはこれはこれで、機能的に便利なのでこれで良いです。

よくよく考えたら、Evernote がなくてもデータの一元化は可能だった

不正確な表現ですが、全てのデータは Googleに任せられることに気が付きました。しかも無料で。もし、100GBに移行しても年額 ¥2,500- なので Evernoteより安いです。実際にどれへ移行しようかと考えた時、次のようにするつもりです。

  1. Web クリップ:
    Evernote → Pocket または Google Keep
  2. 収集情報:
    Evernote → そもそもいらない、または Google (Drive or keep)
  3. スキャンデータ:
    Evernote → Google Drive

Webクリップは、今までも Pocket使っていますが、これだとタグしか使えないです。まぁ十分じゃろ、と思いつつもGoogle Keepだとメモも残せるところに興味湧いてます。ここはしばらく並走して使ってみて、どちらかにしようかというところですね。

情報の収集に関しては、そもそもそれらの情報は収集する必要があるのか考え直して、それでも持っておきたい情報は Google Driveか Keep へ。IFTTT も使えるので、これまでどおりの自動化は可能でしょう、というか特殊なものを使っていたので、このタイミングで IFTTT へ一本化したいところです。

スキャンデータは既に Google Driveへ保管するようにしました。というか、もともとローカル1に保管してあって、必要なものは連携できるように…の感じなので、そこまで必死でもありませんでした。

まとめ

「ボクたちには、Evernote はなくても良かったんだ2

  • ※ 同期するデータ少なければ、Evernote でも良かったんじゃって帰る可能性は0じゃないです
  • ※ 本文と内容はミスマッチのように見えて、個人的には同義です

  1. 家庭内シェアストレージ 

  2. 個人の感想です 

[英語] なんとなく英語を理解し始めたきっかけが何か、考え込んでみた [TOEIC]

Unfortunately, my Fitbit has completely broken. Hello, my best friends.


I feel so sad.

I’m considering to repair it or to buy the new one because it has finished warranty period, but I haven’t decided what to do yet.

BABYMETALスゴイ

というわけで、ようやく、WOWOW で昨年やっていた”BABYMETAL WORLD TOUR 2016 LEGEND -METAL RESISTANCE- RED NIGHT”を見ているわけですが、3月に通しで RED&BLACK やってくれるみたいですね1

それにしても、これ見ながら寝てしまう四女は強いかもしれない。

なんか英語を理解しやすくなってきた気がする

明後日は TOEICのテストなんです、奥さん。お昼ごはん食べていったら、まちがいなく寝てしまうので、食事をせずに 13:00からのテストを受けさせることになるので、かなりやっかいで迷惑なテストです、TOEIC。個人的には 9:00開始で 11:00には終わってもらえると、まだ半日を使いやすいのでありがたいです。一日のど真ん中を使ってくれるので、ほんと何もできない。

そんなTOEICの試験が近づいてきたので、3ヶ月ぶりにTOEICテスト新公式問題集 Vol.6を聞いてみたら、やけに内容が理解できるんです。不思議。なぜなのか色々と考えてみました。

  1. 昔にも聞いているから、ただ覚えていただけ
  2. 約1年間、週一程度の英会話(50分)に通ったおかげ
  3. 英語で日記つけているから
  4. 出勤時の電車の中で、英語を聞き続けているから
  5. 英語の技術文書を読まされ続けているから

1. 昔にも聞いているから、ただ覚えていただけ

可能性は0じゃないですが、今まで、過去に聞いていたからと言ってここまで理解できたものは、プリンタが壊れたネタを覚えていたくらいのもので、それ以外は一切覚えていないし「あーそういうことかー」なんて、分かったの初めてかも。

どうでもいいけど、聞き流すだけで本を読まず、正答をそもそも知らないのは、ダメだと思うんだけど。

2. 約1年間、週一程度の英会話(50分)に通ったおかげ

一番、生の英語を聞いて話してってのは効果高かったんだろうとは思うけど、そもそも最初の半年は効果出てこずなんで、今更感はちょっとある。ただ、英語で英語を学ぶのってのは、理解する位置づけがちがうので、理解して覚えている気はする。

あと、話せる単語は、聞くことができる、とも言い伝えに残されているので、1年かけて積極的に話し続けた結果は多少なりともあるんでしょう。

3. 英語で日記つけているから

今年からだし、半分くらいつけていないけれども、英語で4行日記を書いてます。辞書も見ませんし、online でのなんかも使いません。ふつーにほぼ日に書いてます。今持て余している自分の知識だけを使うことが良いって、Michael が言ってました。

4. 出勤時の電車の中で、英語を聞き続けているから

大したもの聞いてません。ちょっとしたことでも英会話で出てこないので、すげーかんたんな英会話集みたいなものを聞いていることが多いです。そうでないと、英会話の先生と、会話にならないので。最初の頃は相槌も合いの手も入れられずに、(・∀・)ニヤニヤしてること多かったので。

頻出単語を聞く機会が多いのと、質疑応答が続くので、5W1Hの音を聞き分けられるようになっているのは、TOEIC的には Part2.の問題を解くのに役立っているのかなぁ、ってふと思います。

5. 英語の技術文書を読まされ続けているから

自分で率先して読んでいるわけですが、最近は「日本語の情報がない」ものを調べたり実装することが多くて、致し方なく英語の情報から調べていくわけです。そのため、気がついたら Reading能力が上がっていて、過去3度の TOEICテストにおいては、約10%ずつの点数の向上が見られています。すげぇ。どうでもいいけど、日本語の情報がないと信じ切っていたら、めっちゃ日本のコミュニティが活発で驚いた事例もあります。それが Rancher JP だったんですけどね。教えてもらうまで、「日本語での情報は、@zembutsu以外には一切ない」と信じ込んでいたので、思い込みは危険ですね。

さて、この文章読解については、個人的に文章の構造を理解する役には立っているものの、TOEICの Listeningへの影響は「?」です。やっぱり、書物と会話は違いますわな。英会話やっているときでも「会話では絶対に使わない」っていう頻出単語がよく出てくるので、「ふーん」って感じです。あと「not」みたいな否定語を使うのは良くないっていうので、「dislike」とか使ってたら「そんなもん使うやついない、I don’t like でいい」って言われたりするので、真実は闇の中すぎます。

英語の勉強は地道に続けるしかない

よく「ストイック」だと言われるんですが、ホントにストイックならもうとっくのとうに英語は話せていたはずで、環境による影響が強いと感じます。前職も現職も外資ですし、社内にはふつーに外国人がフラフラしている環境も似たようなもんです。ただ、圧倒的に英語を話せる人たちの割合がちがう気がします。それと、そもそもの社員数が少ないので、海外からきたエンジニアたちとの直接接触率が、これまたえらい高いです。私の担当しているプロダクトのセールス(ソリューション)エンジニアは、国内で数人しかいませんですしね。

何かをなし得たいなーと考えた時、強制力やモチベーションの上がる環境に身を投じることは重要な要素です。地道に、ストイックに修業を続けることはやっぱり大変で、「楽しい」とか追い込まれている状況下でないと、続けることは人間である以上、相当の修行好きでもない限りは無理でしょう。

あとまぁ、ある程度の理解が進んでくると、これはこれで楽しくなってくるので、おめでたいことに私自身はその壁をようやく超えることができたのかなーと感じてます。英語の技術文書を「読まない」ってこともなくなりましたし、翻訳にかける機会も減りましたし、翻訳させたら「どう考えてもおかしな日本語になってる」と気がつけるようにもなりました。こうなってくると、まぁそこそこ楽しいですよね。今までコンタクトできなかった人たちと、意思の疎通ができるというのは、とても世界の広がってくる話で、エンジニアとしてだけではなく、まぁなんか楽しいですよね。異文化って知らないこと多いので、新たな気付きが多いので。

ということで、適当に楽しいことを見つけて続けていけるといいですね。私みたいに追い込まれてからでないとやらないってのは、時間的にもったいないです。

[Heroku] Ruby開発者のためのHeroku入門 [Ruby]

久しぶりにとっとと帰ってきたところで、今週の疲れでもう何もしたくないしょっさんです、こんばんわ


ねむい

なので、今日はただの宣伝だけです。先日開催された「Ruby開発者のためのHeroku入門」関係諸々公開されましたので、ご紹介です。

Ruby開発者のためのHeroku入門

Slideshare

こちら Slideshare ですが、Webセミナー時に使っているスライドとは別で、デモで使った画面をスライドに反映しているので、多少のライブ感あります。また、各画面も簡単に説明が入っています。

Youtube

そして、当日の Webセミナーの動画がこちらです。

全部をちゃんと見ていないのですが、個人的良かったポイント。オーディエンスがいて反応が見られるわけでもなく、音声がメインなので、普段よりも話し方には気をつけました。残念なことに、わたしは滑舌が悪いので、ゆっくりていねい、でも丁寧すぎて相手に緊張感を持たせないように、ゆるい、優しい物言いになるように心がけました。そのポイントは、おおむね実施できていたでしょう。まぁ、次の4ポイントはよくできたのではなかろうかと。

  1. ゆっくり話せてる
  2. 慎重に話してる
  3. 控えめな表現をしてる
  4. だらけすぎずに、ゆるくやれてる

反省点は次の5点かな…。なかなか、最初に良い言葉が出てこないで、言い直しが多い気がします。

  1. 普段は使わないよう決めている用語・単語1を使っている
  2. ヘッドセットのため、口の近くで起こる出来事を拾いやすく気になる
  3. 一度話した内容を、言い換えて言い直す2
  4. ムダな空白がある3
  5. 一度失敗したのは、致し方ないとして、復帰のショートカットがひどい

今後どうしていこうかと考えると、次の4点かな。

  1. 話し方やトーンは、もう少し普段のゆるさが出てきても良さそうだけど、速度や控えめなところは今回を踏襲していきたい
  2. 間は、もっと積極的に使っていきたい
  3. 間をうまく活用しながら、言い直さずに 1度で言い切る
  4. 手順をまちがえないよう、ライブ感よりもデモ感をつけていく

セミナー後に公開されたblog

Ruby開発者のためのHeroku入門〜オンデマンド版公開にて、Q&Aや補足を残しています。

まとめ

ここでの説明の内容については、今後Qiitaでまとめて公開していく予定です。


  1. 「〜だと思います」「させていただき」などなど 

  2. 重要なポイントだから 2度言っているのではなくて、なんとなく言い直したり、言い方が悪くてかぶせて言い直したりしているもので、ここはスマートに一度で言い切りたいです 

  3. 間を取っているのではなくて、ふつーに言葉が出てきてない。 

[Heroku] Autoscaling 機能が提供開始となりました [一部]

寿司に目がくらんでいたら、今日も帰ってくるの遅くなってしまった、しょっさんです。


夜道怖い

弊社有名人に「あ、キモい人だ」と言われる程度には、顔が売れてるのは良いことだと前向きに受け取っています。Perfume と BABYMETAL に関しては、自分でも冷静にキモいやつだと理解してるので、なんの問題もないです。

祝 Heroku Autoscaling

本日、Announcing Heroku Autoscaling for Web Dynos にありますとおり、めでたく Heroku Autoscaling 機能が提供開始となりました。現時点では、Private Spaces内か Performance-x Dyno のみで、Standard-x での提供はないようです。


Autoscaling

“Get Autoscaling” クリックするだけで、Enableされます。相変わらず、シンプル。後はアクセスがわーっと増えると、わーっと Dynoが勝手に自動的に Sacleして増えていきます。わかりやすい。


Autoscaleの調整

試せてはいないんですが、スケールの巾は応答速度のしきい値、メール通知などの設定はできそうですね。

[予定] 若い頃のように活動できなくなった問題 [計画]

夜もとっぷりと更けているのに、必要な資料が準備できていなくて、ほとほと困り果てているしょっさんです。


予定を作っている間は楽しい

今日も明日も朝から晩までずっと予定入っていて、どうにもこうにもならなくて、某毛のない彼のように「なんて週だ!」と言わざるをえない感じもありますが、まぁたまにはこんな時もありますな。

計画が立てられなくなった

おとといくらいに「仕事が遅くなった」なんてことを書きましたが、予定も立てられなくなってきてます。それは、「想像では昔の仕事能力で、仕事を済ませていると想定しているから」想定した計画とまったくあわずに無残に予定が狂う、ということを表しています。

年をとると、頭で思っていたように体が動かず、転んでしまったりすることがあります。素のときはありませんが、酒飲んでると、今既に起きる事実があるので、お酒やめましたが(* ゚・:.。.:・゜+ d(´∀`)b うそです +.:・゜゚・*:. *)、基本理念はそれと同じことです。「こんなもんかなー」が「こんなもんじゃなかった!!」になるわけです。

その結果、今日はまだ私の資料作成が残ってしまっているんですね、明日の朝市の英会話もキャンセルしました(´;ω;`)ブワッ

昔から、決行予定をかつかつで立てていたので、これからは2〜3倍程度で見込み立てて進めていこうと思います。

( ^ω^)・・・今日寝るの何時になるの?

[二重人格] 焦る俺と、それを見守る冷静なボク [パニック]

今週、仕事が詰め込まれていて、ここ数ヶ月分のイベントが波のように寄せては返します、しょっさんです。


完全に分離

まちがえた。寄せてくるだけで、返っていきません。

焦る俺と、それを見守る冷静なボク

突然ですけど、この30年間パニックになったり、そもそも焦ったりしたことが見られたことはないです。「しょっさん焦らないよね」って言われるまでは気が付きませんでしたが、きっかけは小5のときということは気が付きました。その話は、別段楽しい話じゃないので、また今度。

さて、表向きには焦ったりパニクったりしないのですが、実は内面ではとんでもなく焦っているときが年に数回あります。「焦る必要ないじゃん」っていう場合もあって、発生理由が謎ですが、年に数度あります。でも、外から見るとふつーです。なぜか。

焦っているしょっさんを見ている俺がいるから

です。こんな減少になる人が他にもいないか気になったので、このようにblogしたためているわけですが、誰かこの現象に陥ったことある人いないでしょうかね。状態としては、「すごく焦っていて、心臓の鼓動も超特急で、いてもたってもいられず、多分モノをもたせたら物を持つこともできないくらいに焦って、というか完全にパニックの状態になっている、人を横から冷静に見ている状態」なんです。横で見ているだけなら、冷静な自分一人ですが、その二人が完全に同居していて、ものすごく身体(内臓)は完全にパニック状態で、こんな速いの感じたことがないと、いうビートや、手足に力がうまく入らない状態なんです。落ち着いて行動すれば、何事もなくふつーにこなせるので、外から見ると至って普通です。もう一つ謎なのが、この焦っているときは、たいていうちの親父が「お前焦ってるじゃねぇか」ってツッコミ入れてくるんですよね。脳内で。このパラグラフ、どう考えても頭のおかしい行動しかかいてないな。

そんな頭がいかれている症状を引き起こすことがままあるんです。なんでしょうかね、これ。仕事が忙しいくらいではならないんですけど、多分死にそうなときとか、ここで失敗すると人生ヤバイときとか、あとはなんか突然やってきます。病気っぽい。

まぁ、なんか同士がいたらいいなって書いてみました。