[関数型] blog に書くネタがないので、すごいHな本の話 [命令型]

今日もせっせこ走りに行ってみたんですけど、調子が良いのでいつもより長く走れました、しょっさんです。

体力も心肺機能も、この2週間で驚くべき向上していて、ランニングと水泳の併用は効果あるんだなーと思いつつ、今日 3kmでランをやめた原因は筋力不足です。まさか、3km程度で足が痛くなるとは思いもしませんでした。

“[関数型] blog に書くネタがないので、すごいHな本の話 [命令型]” の続きを読む

[Rancher] WordPress on Docker on Rancher 完成した [docker]

黄金週間最終日は、のんびりカフェ飯しながらのblogや読書、しょっさんです。


カフェ飯というかノマド

ひとまず、いつの間にか新しくなった、わがoshiire*BLOGに正しく投稿されたり、設定した機能がちゃんと使えるかを試すために書いている、という理由が95%です。

“[Rancher] WordPress on Docker on Rancher 完成した [docker]” の続きを読む

[Docker] Rancher/RancherOS を二日間さわりまくって発生した課題 [Rancher]

もういい加減いい年なのに、朝まで設定と格闘していたので、今日はまともに活動できる気がしません、しょっさんです。


眠るにゃんこ様

それと、こないだも書いたとおりお酒飲むとまともに寝られなくなってしまうので、今週は動けなくなった日が数度あって、ほんとしんどいです。池袋のカフェで寝落ちしそうな人がいたら、きっとしょっさんです。

“[Docker] Rancher/RancherOS を二日間さわりまくって発生した課題 [Rancher]” の続きを読む

[qiita] Heroku の記事(blog)書いた [heroku]

朝からやけに目になにかが入ったような感じの違和感が続いてますが、しっかり予定通り仕事をこなすしょっさんです。


困ったときの猫

違和感すごすぎてつらいですけれども、なんでや、花粉症か。アレルギー反応他に何もないのに、そこだけってなんでや。

Herokuパイプラインのblog書いた(仕事で)

(仕事で) 稼働中のAppをパイプライン化したい場合なるblog書いてます。qiitaが完全に仕事用のblogツールになっている気がしますが、きっと気の所為です。

今日はその報告だけです。ええ、そうなんです。ごめんなさい。明日のblogどうしよう…。

[育児] 家庭内課題管理ツールとして、Trello を使い始めました [BTS]

今日もスタバは山盛りお客様いっぱいです、そんな中、アレルギー反応で過ぎて半泣きなしょっさんです、こんにちわ。


たまにはゆかちゃん

そんな中、友達以上恋人未満なカップルのやりとりが、まさに「友達以上恋人未満」のやりとりすぎて、終始半笑いしながらこれを書いてます。あぶない人です。

Trelloを使い始めた

唐突ですが、最近Trello使い始めました。

これまで、家族でのチケット管理 — 主に次の ですが — は、Redmineを使っていました。Rails + MySQL なので、自宅の WordPressで利用している MySQL と相乗りしつつ、Rails だから、まぁRubyist としてニヤニヤしながら使えます。使い始めるのもカンタンですしね。

  1. 稟議決済
  2. 家庭内の課題管理
  3. 重要な情報・案件の共有

なんですが、今時の Webアプリってほどでもなくもっさりしていますし、チケットを多人数に共有させたり、現状把握をひと目で分かるような機能が標準的にはありません。あと、そもそも家に立てているサーバは極力少なくして、サーバ自体も減らしたいし、電気代も減らしたい流れです。壊れたときの障害対応も、かなりがっかりですしね。

ということで、外部で無料で10人程度まで使えそうなBTSないかなーと色々と調べていたら、Trello に引っかかりました。今時のKANBANタイプですし、無料でもスタンプ使えますし、まぁ直感的な感じもありますし、全体を把握しやすいので良さそうです。そしてなにより、SaaSなので、運用しなくていい。

とりあえず試用してみる

ということで、中学生以上すべてをメンバー登録して、試用を開始しました。直感がちょっと一般からずれている次女以外はふつーに使いこなしていて、小洒落たアプリは率先して使い倒す長女も「スタンプなら任せろ」という始末。嫁も特に何も言いませんが「変えるのはめんどくさい」と当初言っていた割には、今ではすべての課題をTrelloに放り込んでいます。

管理も大切なんですが、Redmine時代はそもそも使われにくく、触ってもらう機会も少なかったのですが、Trelloになって触ってもらえる機会は増えた気はします。Notificationも出ますし、履歴があるのも、どこまで反応したかわかるので Redmineより助かってます。やりとりの途中からメンションを送って気づいてもらうことも容易いのはありがたいですね。

とりあえず、俺が登録した「Playstation-4 がほしい」は完全にスルーされているのは、なんとかしてほしいの心。

過去の話とか

我が家では、2011年から MANTIS で家庭内課題管理をやってみた。に始まって、育児で役に立ったITツールやアプリにあるように、ITツールを色々と駆使して育児に活かしています。ITツールありきで育児をするのではなく、育児や家庭生活を行う上で IT化したほうが良いものがあれば、それを取り込んでいくスタイルです。

ですから、必ず、家の中でしか発生・現実化しない問題の対策などでは、ふつーにアナログな解決方法も利用しています。

かんちがいしたITエンジニアは、ITシステム化すること自体が、合理化・効率化のゴールと考えることがありますが、それを実際に利用する「人」、「場所」、「時間」、「環境」そして「金」などさまざまな制約事項から、「本当にITシステム化することで幸せになれることは何か」「要件を満たす方法は何か」を考えたときに、「ITシステム化したほうが良いもの」を適切に選択できることが、良いエンジニアです。使う人たちのことを考えながら、どうぞエンジニアリングにはげんでください。

[VPS] メールサーバを XSERVER にしたよ [SaaS]

疲労困憊ってこういうことなのかな、を実感しているしょっさんです。


悲壮 + メール

今年は精神的にも肉体的にもストレスのかかる事案が多いので、みなさまもお体には気をつけてくださいますよう。

メールサーバの移行先を決定しました!

先日、メールサーバーを比較してみたよ 2017 のとおり、月額 ¥1k未満で利用できるメールサーバを調べて、実際にいくつか試用してみた結果、XSERVER1に決定したことをご報告します。ワーワー

決定した理由をご説明するにあたり、今一度、我が家でのメールサーバに求める要件をご紹介します。

oshiire さんがメールサーバに求める主な要件

細かいところでは色々ありますが、試用しながら最終的に落とし込んだ「絶対必要条件」をピックアップしました。

  1. ユーザが各自でメールのパスワードを変更できること
  2. マルチドメインであり、ドメイン毎にメールフォルダが異なる(ユーザが異なる)こと
  3. バックアップが取得できること
  4. imap/smtp が利用できること

です。各要件と、サーバの機能比較をしてみます。

要件 ConoHa さくら XSERVER KAGOYAメールプラン(共用)
1. △(開発必須) △(ユーザ数制限)
2. △(ドメイン数制限)
3. △(オプション) △(手動/制限あり)
4.

この時点で、ほぼほぼ “XSERVER” 一人勝ちでした。さくらは値段のやすさは相当の魅力がありますが、ドメイン毎にメールボックスはやはり、別々に運用せざるを得ない状況でした。KAGOYAはオプションを追加購入すればよいのですが、例えば 1ドメイン ¥540/月 の追加となり、ドメインが増えれば増えるほど泣けてくることがマイナス要因です。
ConoHa は、APIが公開されていて自由度が高いところはポイントですが、開発はしたくなかった…おしい…

XSERVER のメールサーバの良かったところ

その他、あ、これできて良かったというところです。次の二つですね。

  1. メーリングリスト
  2. ssh 接続
  3. webサーバ

これまでも、ほんの 3つくらいですが、メーリングリストを使っていて、別になくなってもよいのですが、アルニコしたことはありません。ちょっと嬉しい。

sshでつなげるのはヒジョーに良いポイントです。なぜなら、scp/rsync 使って、過去のメールボックス内のメールを移行できちゃうんです。@prfm.jpドメインのメールは既に移行済みですが、とても助かってます。imapで管理しているので、過去メールもそのまま入っていてくれると、過去メールもバックアップ対象になってくれるので、安心材料が増えます。

XSERVERは共有のサーバなので、WebやMySQL機能も持っているので、Wordpressのサーバとかもそのまま作れます。ふと、今のサーバを移行したり、ドメインの標準ページを適当に置いとくにはちょうどいいかと。 kashiyuka.infoドメインをタダでくれたので、適当に設定していますが、ひとまず webページおいて置けるのは、一旦ありがたいです。

まとめ

まだ @prfm.jp ドメインしか移行できていないのですが、3月に @oshiire.to ドメインを 1ヶ月間、現行と併存移行します。ここで問題がなければ、そのまま完全に XSERVERへ移行して、幾つかのWebサーバもそっちへ持っていく予定です。これで、家のふるーいサーバなくせそうです。ああ、良かった。


  1. X10プラン 

[NAS] 安物買いの銭失い [samba]

三が日も今日で終わりですね。明日から仕事する人多そうですね。

KIM150922597486 TP V

まぁ、俺様の初出勤は 10日(火)なので、まだ1周間お休みだけどな!!( ゚д゚ )クワッ!!

FreeNAS + samba で稼働するNAS

HP社のちっこいサーバで NASもろもろを運用しているわけですが、稼働しているソフトウェアはFreeNASです。フリーにしては、とても良くできたソフトウェアでして、多くの機能を持ちつつも、Plugin や FreeBSDの Jail使えば、無限大の可能性を秘めてます。大抵はGUIで設定もできるし、およそ最新のバージョンのミドルウェアが搭載されて提供されています。おかげさまで、この組み合わせは圧倒的に安く、大容量の NASを構成させやすいときています。

余計なことをしなければ。

エンジニアの悪い癖でして、する必要がないのに、Active Directory で構成して管理しようとかしてしまうわけです。ちょっと、ファイルが共有できればいいのに、やたらと難解な構成にしてみたり、ありとあらゆるものを NAS側に配置して自動化させたりするわけです。ちゃんと動けばすごく便利です。

samba4 + Active Directory + zfsacl + nfsv4acl + Mac

ただ、普段使ったことのない FreeBSD 上で、zfs を利用してストレージを構成しているわけです。もうこの時点でなにかがあったら、個人的にアウトです。なので、バックアップ先は自分で対処のできるフォーマットやクラウドドライブしか使っていません。データロストしても、zfs のファイルシステムなんてあたしに追う力はありません。

それでいて、なぜか、nfs をつかって各サーバと /home を共有したりしちゃったりするわけです。まぁご多分に漏れず、Mac でもそのホームディレクトリをどっかでマウントして再利用したりするわけですよ。

zfs 上に nfsv4 と samba が同居して、それぞれが、それぞれの定義に従って ACL を使っているため、想定していない動きはよく起こるわけです。いわゆる伝統的な unixアクセス権限であれば、流石に問題はないのですが、標準で zfsacl なるものが動き、今まで見たことのないACL定義上で、各ファイルのアクセス制御が行われています。

残念ながら、あたしにゃ無理です。

とは言え、せっかくの機能ですから、なんとか利用してやろうと 1年以上対決を試みましたが、次の状態のときだけまともな ACLにならないという状況でハマったままです。さすがに、こんなことで休みも潰したくないですし、もっとやりたいことはたくさんあります。流石に諦めようとしています。

ある特定の条件で誰もアクセスできないファイルが作成される

  • Macで Active Directoryt ログオン
  • Macのユーザ名・パスワードと、ADのユーザ名・パスワードはもちろん同じ1
  • Mac の automounter を使っている
  • cp -a で、共有ドライブへファイルをコピーすると、誰もアクセスできないファイルが完成する
  • 同様に、Mac で別のドメインの共有ドライブ、ADログオンせずに、同じ共有ドライブへ cp -a しても、想定していたとおりのアクセス権が設定されて、ちゃんとアクセスできる

謎すぎる

挙動がわからない。

cp -a の挙動を見ていると、一旦、ファイルをコピーしてから改めてアクセス権限の変更をするように見えます。否、cp -aにかぎらず、ファイルをコピーすると、ユーザ・グループなどが、少し間を置いてからADで定義されているドメイン権限者へ変更されているのか、そのように見えるのかしてます。

とは言え、ソースコードを読んで、どんなふうにやりとりしているかとかは流石にやってません(時間がもったいない)。samba で debugログは拾ってたんだけれども、まぁ、よくわからん。すげーわからん。

時間がもったいない

結局、検証やらなんやらとかし始めると、時間ばっかり過ぎ去ってしまい、cp -a したいがためだけに2、何十時間も時間を費やすとか馬鹿らしく。その時間があれば、なんかもっと別のことができて、コストが削減できたり、新たなお金を生んでいたかもしれない。もう、そう考えると、なぜ Windowsでファイルサーバを作ったり、できることが制限されまくっているけれどもあまり失敗のない、業務用、または個人用の完成したNASを作って、適当な機能の中で甘んじなかったのか。

結局、nfs での各サーバでの /home マウントしたいとか、ldap でユーザ制御したいとかは、自己中の領域なので、家でちょっとやる程度でははっきりいって不要です。大抵において。

であれば、適当に動くちょっとしたものを、ある程度自動化して、なにかあっても再起動すればいいじゃんくらいのものを並べておくことが、つつましく生活するにしては上出来じゃないかなーと考えています。

インフラのエンジニアを続けていて、仕事で NAS を作るようなケースがあるかもしれないとか、それを準備すれば評価の対象になるならまだしも、すでにインフラのエンジニアですらなくて。そこまで sambaを必死にやろうってモチベーションも発生しないわけです。「楽に」実装がしたいだけなんです。イージーモードほしい。

結局、何が言いたいのかというと

誰か、samba 詳しい人来てください(´;ω;`)ブワッ


NewImage

あと、いらすとや使いやすすぎるの反則だと思う。


  1. 同期してるはずだけど、そこまで試してない 

  2. rsync したいってのもあるわけだけど。 

mongoってなんだろう

久しぶりにblog書きます。Markdownの書き方すら忘れ気味ですが大丈夫でしょうか。それ以前に、mongoとは何も分からずに 「mongoについて書きます」と、MongoDB Advent Calendar 2015に登録してしまったこと自体がまちがいではないかと、そんなことを感じています。

mongoと聞いても、某銀河氏のことしか思い出せないのですが、今回は、私と同じ境遇の人へ、私が調べた一切合切を、来る明るい将来のため、若人のため、メモとして残しておくことにいたします。

“mongoってなんだろう” の続きを読む

[Vagrant] vagrant up で複数の仮想環境を並行して起動するには [up]

なにかイベントがあるときは、全部重なるんだよなと思いつつ、忙しくなる未来を考えないようにして晩酌してるしょっさんです、こんばんわ。


かわいい

お酒の写真探しに行ったのに、「渋谷のIT企業で働くキラキラ女性広報|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ」が可愛すぎたので、取りあえず写真載っけてみる程度には、長い間、男の子やってます。もう 41歳です。しにたい。

“[Vagrant] vagrant up で複数の仮想環境を並行して起動するには [up]” の続きを読む

[unix] find コマンドで s3 との sync を時間短縮してみる

今更なんだけれども、find で、ある期間内で更新されたものだけをピックアップしたい、なんてことを考えていた。


捜し物はなんですか

ファイルのバックアップを取りたい、なんて時には rsync –av しておけばいいじゃん、なんて気楽に考えてます。

“[unix] find コマンドで s3 との sync を時間短縮してみる” の続きを読む